研究課題/領域番号 |
25463658
|
研究機関 | 近大姫路大学 |
研究代表者 |
森山 浩司 近大姫路大学, 看護学部, 教授 (60364171)
|
研究分担者 |
今村 恭子 園田学園女子大学, 健康科学部, 講師 (10530181)
長谷川 幹子 太成学院大学, 看護学部, 講師 (90583930)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | OSCE / 保健指導 / 公衆衛生看護 |
研究実績の概要 |
受験者からのOSCEに対する評価について行った。OSCE実施後の受験者のアンケートより、OSCEに対する満足は、「緊張感があり良い体験」「採点してもらう機会が滅多にないため役に立った」「能力を知る良い機会となった」「実際の指導場面での自信につながる」「OSCEを実施した結果、保健指導で住民と良好なコミュニケーションがとれた」など多数の受験者が回答した。試験後日にVTRによるフィードバックを行うことで、客観的に自己の態度面やマナー、言葉遣い、声のトーン、癖などを振返ることができた。このことはOSCE直後では、記憶に残らなかったフィードバックも、VTRによって想起され、再度指導を受ける良い機会になると思われる。OSCEで体験したことをVTRによってフィードバックを与えることは、受験者の気付きを促し、形成的評価としての効果が高く、保健指導者の技能が、対象者と保健指導者の一対一の関係の中に閉じ込められている状態をよりイメージできたと考えられる。このことからもフィードバックを学生の時期に受けられることは、個別保健指導の基本的なあり方や技術の習得に大いに役立つと思われた。また個別保健指導は、日常会話とは異なるコミュニケーション技術であり、保健指導OSCEの導入後は学習者と教育者の双方にとって、コミュニケーション技術の認識を深まるが確認された。保健指導OSCE導入によって、受験者は強制ではない講義で学習した技能をさらに自己トレーニングしており、これらは技術の習得に重要なプロセスを促進していると思われた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
受験者、評価者の視点より順調に研究が進んでおり結果も想定の範囲であった。
|
今後の研究の推進方策 |
継続的に学習者、教育者(評価者)、模擬患者の継続的介入が必要であり個別性を排除した取り組みが望まれる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
共同研究者との連携において計画とのずれが生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
共同研究者の退職に伴う人材の確保を速やかに行う。
|