• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

クリエイティブツーリズムの成立条件と創造都市連携の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 25501009
研究機関同志社大学

研究代表者

佐々木 雅幸  同志社大学, 経済学部, 教授 (50154000)

研究分担者 川井田 祥子  大阪市立大学, 都市研究プラザ, 特任講師 (40567632)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードクリエイティブツーリズム / ユネスコ創造都市
研究実績の概要

ユネスコが推進する21世紀型の観光モデルとして急速に関心が広がっている「クリエイティブツーリズム」の成立条件を明らかにし、それをツールとしてグローバル、リージョナル、ナショナルの3レベルでの都市連携を強める方策を実証的理論的に明らかにすることである。「クリエイティブツーリズム」とは「芸術文化活動を通じて地域住民とツーリストが触れ合い、文化遺産や地域の特性を学び、固有価値を創造する体験を重視する新しいタイプの観光である。
このため、クリエイティブツーリズムを世界に先駆けて提唱し、行政、アーティスト、ホテル観光業界等が連携して実践しているアメリカ、ニューメキシコ州サンタフェの調査をおこなうとともに、Creative Traveler's Handbookの著者エレナ・パッシンジャー氏を招き研究会を積み重ねた。2016年9月にスウェーデンのエステルスンドで開催されたユネスコ創造都市ネットワーク年次総会とエステルスンド大学が主催した学術シンポジウムに出席し、現地で展開されている「アーティザンフード」を活かしたクリエイティブツーリズムの現地調査を行うとともに、シンポジウムでは、「創造都市と生物文化多様性」という研究発表を行なった。これはクリエイティブツーリズムの発展のためには、都市や地域の生物文化多様性が固有価値を高める上で、有意義であるからである。
ここでの成果を踏まえて、11月に愛媛大学で開催された観光人材養成講座で、「創造都市とクリエイティブツーリズム」という講演を行い、2017年3月には、国連大学高等研究所石川金沢ユニットと小生が代表の科研費グループとが共催した研究集会でも、同様の研究発表を行なった。
また、文化庁の京都移転と新たな文化行政のあり方についてクリエイティブツーリズムを推進するなどの提案を論文「文化庁の京都移転とこれからの文化行政」として学会誌『文化経済学』に掲載した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 文化庁の京都移転とこれからの文化政策2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木雅幸
    • 雑誌名

      文化経済学

      巻: 13巻2号 ページ: 40、43

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ジェイコブズと創造都市論2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木雅幸
    • 雑誌名

      環

      巻: 別冊特集 ページ: 272、280

  • [学会発表] 創造都市とクリエイティブツーリズム2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木雅幸
    • 学会等名
      愛媛大学観光サービス産業を担う次世代人材育成事業
    • 発表場所
      愛媛県松山市愛媛大学地域創生研究センター
    • 年月日
      2016-11-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Creative city Kanazawa and Biocultural Diversity2016

    • 著者名/発表者名
      SASAKI Masayuki
    • 学会等名
      The International meeting of UNSCO creative city network; Valuing and Evaluating Creativity for Sustainable Development
    • 発表場所
      Ostersund (Sweden)Mid Sweden University
    • 年月日
      2016-09-12
    • 国際学会
  • [学会発表] The Resilient Creative City in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      SASAKI Masayuki
    • 学会等名
      International Coference on Cultural Policy Research
    • 発表場所
      韓国ソウル市
    • 年月日
      2016-07-07 – 2016-07-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Traditional Cultural Heritage and Creative Industry2016

    • 著者名/発表者名
      SASAKI Masayuki
    • 学会等名
      ASEM文化大臣会合
    • 発表場所
      韓国光州市
    • 年月日
      2016-06-23 – 2016-06-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Creative Cities of the 21st Century2016

    • 著者名/発表者名
      SASAKI Masayuki
    • 学会等名
      Asian Culture Forum 2016
    • 発表場所
      韓国光州市
    • 年月日
      2016-06-21 – 2016-06-22
    • 招待講演
  • [図書] 包摂都市のレジリエンス2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木雅幸、阿部昌樹。水口俊雄、岡野浩
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      水曜社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi