研究課題/領域番号 |
25501014
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 麗澤大学 |
研究代表者 |
山川 和彦 麗澤大学, 外国語学部, 教授 (30364904)
|
研究分担者 |
高 民定 千葉大学, 文学部, 准教授 (30400807)
藤田 依久子 静岡産業大学, 経営学部, 准教授 (40571972)
温 琳 麗澤大学, 外国語学部, 助教 (50649150)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 観光言語学 / 言語政策 / 訪日外国人 / 言語管理 / 石垣島 |
研究概要 |
訪日外国人に対する接遇研究の初年次として以下の調査研究を行った。まず日本を訪問する外国人旅行者が日本に関してどのような情報を得ているのかを見るために、ソウルおよび台北で開催された国際旅行博を訪問した。前者では日本を訪問予定の韓国人をターゲットに、日本訪問前後での印象の変化(特に接遇と言語関連に関して)を研究するための予備情報を得た(分担者)。 次に国内の研究対象地域として申請当時から予定していた2か所での現地調査を行った。まず沖縄県石垣市で代表者・分担者計3名が予備調査を行った。市役所、ショッピングモール、タクシードライバーなどへの聞き取りと言語景観の観察を行った。そこでは石垣と台湾の歴史的関係に基づく現在の島民意識(観光関連産業にとって台湾人旅行者が重要なターゲットになっていること、台湾人に対して抵抗がないことなどを確認した)、観光施策のなかでも言語に関連するもの(高校での中国語教育、通訳ボランティアなど)の情報を得て、26年度の本調査につなげる。さらに北海道の歌登にあるホテルを訪問した。ここではタイ人ツアー滞在時のホテル側の接遇の状況を視察し、ホテルの現在に至る経緯を聞き取ると同時に、タイ人ツアー到着時のボランティア住民の活躍状況を参与観察した。ボランティア住民はタイ人旅行者を積極的に受け入れ、コミュニケーションを必ずしも言語に頼るのではなく、「心」で対応するとのコメントを得た。 また、バンコクにあるホテルでの協力を得て、バンコクを訪問する日本人旅行者のインタビュー調査を行った(代表者)。特に若年層の旅行者はスマートフォンアプリの使用を想定して渡航しているが、現実には使用することが少なく、非言語的なものも含め直接的なコミュニケーションの重要性を確認した。これは訪日外国人の接遇を研究する際の有益な情報となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定した研究対象地域のうち、中国(台湾)人およびタイ人が多い地域に関しては現地調査を実施できたが、韓国人旅行者に関しては、地域を限定する調査に至らなかった。しかしながら、2年目の調査はすでに実施段階にあること、研究代表者、分担者を含めた研究会を3度実施して、常に情報を共有し意見交換してきたことなどを考え、初年度の研究はおおむね順調に進展しているとの判断をした。
|
今後の研究の推進方策 |
初年度の予備的な現地調査が、観光施策、ホスト側の包括的な印象を聞き取るものであったことから、今後は、観光施策の具体的な事例調査、ホスト側の言語管理、心理的な側面の調査を行う。同時に、訪日外国人旅行者へのインタビューから、旅行者が感じる課題を浮き彫りにし、ゲスト、ホストの性向のすり合わせをし、解決されていない問題をクローズアップさせる。引き続き石垣市、歌登での研究を続け、そのほかに韓国人が卓越する地域の選定を予定している。また、調査において、専門知識と外国語能力を有する研究協力者を任命する予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
計画段階で想定した韓国人旅行者が卓越する国内観光地での調査を二年次に回わしたこと、調査協力者・データ整理のアルバイト人件費が発生しなかったことにより、予算に残額が生じた。 初年度行った予備的調査から、研究協力者の応援を求めることが研究目的遂行のために必要であると考えている。その協力者の旅費負担、および当初の調査回数を増やすことに初年度の残額を充てんしたい。
|