• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

脂肪酸β酸化系の臓器特異性に関する基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 25504016
研究種目

基盤研究(C)

研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

臼田 信光  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (30135123)

研究分担者 深澤 元晶  藤田保健衛生大学, 医学部, 助教 (70387728)
厚沢 季美江  藤田保健衛生大学, 医学部, 助教 (60387727)
森山 陽介  藤田保健衛生大学, 医学部, 助教 (00452532)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード栄養科学 / 脂肪酸β酸化系 / 臓器特異性
研究概要

脂肪酸β酸化系は、肝細胞において、エネルギー産生とケトン体産生を担い、2種の細胞小器官に存在する代謝系である。虚血性心疾患や脂肪肝などの生活習慣病のリスクは、高脂血症の栄養学的治療により回避できる。細胞内のミトコンドリアとペルオキシゾームに局在する脂肪酸β酸化系は全ての脂肪酸に共通した異化代謝系あり、その異常は肝臓を含む様々な臓器に脂肪沈着をもたらす。ペルオキシゾームの系については、全身の細胞における分布、核内受容体PPARを介した酵素誘導機構が明らかになってきたが、意外なことに、二つの代謝系のうち圧倒的に重要なミトコンドリアの系については、十分調べられていない。
全身の肝臓および肝臓外臓器・培養細胞について、脂肪酸β酸化系酵素の抗体アレイを用い、酵素蛋白質の分布量を調べると共に、初代培養細胞を用いてin vitro probe assayと非放射性同位元素を用いたトレーサー実験で、脂肪酸β酸化能とケトン体産生能を測定する。さらに、幹細胞からの分化誘導実験により臓器特異性の成立過程を知る。以上によって高脂血症・臓器内脂質沈着是正における脂肪酸β酸化系の栄養学的な学術基盤を形成する目的で研究を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

肝臓・肝臓外臓器と培養細胞を用いて、①細胞内:栄養代謝系の動態、②細胞外:栄養代謝産物の濃度、③細胞間:細胞機能維持における相互作用の解析を行う。
25年度の計画:成体・発達過程の動物肝臓と肝外臓器の胎生から老化に至る各段階の特性を調べる。現在、定性的な結果は得られ、定量の途上である。
26年度の計画:培養細胞(神経幹細胞、肝細胞;アストロサイト;神経細胞;セルトリ細胞;線維芽細胞;血管内皮細胞)と(神経幹細胞から神経細胞・星状膠細胞・希突起膠細胞に分化する過程)における特性を調べる。現在、初代培養細胞については、60%の結果が得られ論文作成途上である。
27年度の計画:脂肪酸β酸化系を制御して解析を行う。細胞間の相互作用を調べる。25年度には行わなかった。

今後の研究の推進方策

25年度の計画で、現在研究が遅れている定量的な解析を26年度には遂行する。当初は、26年度の計画である培養細胞を用いた研究については、初代培養細胞の結果が予想より早く得ることができたため、論文作成を26年度の目標とする。神経幹細胞の分化と脂肪酸代謝については、26年度の主な研究課題となる。

次年度の研究費の使用計画

25年度の受領額を概ね支出することができた。25年度の受領額を超えないように注意して支出したために、次年度使用額が0より大きくなった。
ほぼ予定通り、使用する計画である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Phosphorylation of neuronal nitric oxide synthase at Ser1412 in the dentate gyrus of rat brain after transient forebrain ischemia.2013

    • 著者名/発表者名
      Osuka K, Watanabe Y, Usuda N, Atsuzawa K, Takayasu M.
    • 雑誌名

      Neurochem Int.

      巻: 63 ページ: 269-74

    • DOI

      10.1016

  • [雑誌論文] Different modifications of phosphorylated Smad3C and Smad3L through TGF-β after spinal cord injury in mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Joko M, Osuka K, Usuda N, Atsuzawa K, Aoyama M, Takayasu M.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett.

      巻: 549 ページ: 168-72

    • DOI

      10.1016

  • [学会発表] SBF-SEM を用いた細胞の三次元超微構造観察

    • 著者名/発表者名
      森山陽介、臼田信光、厚沢季美江、宮崎直幸、村田和義、深澤元晶
    • 学会等名
      第 73 回日本解剖学会中部支部学術集会
    • 発表場所
      甲府
  • [学会発表] SBF-SEM MERLIN 3Viewを用いた細胞の三次元超微構造観察

    • 著者名/発表者名
      森山陽介、臼田信光、厚沢季美江、宮崎直幸、村田和義、深澤元晶
    • 学会等名
      生理研研究会「電子顕微鏡機能イメージングの医学・生物学への応用」
    • 発表場所
      岡崎
  • [学会発表] 日本初のHSD10病(2-メチル-3-ヒドロキシブチリル-CoA脱水素酵素)欠損症の報告The first case of 2-methyl-3-hydroxybutyryl-CoA dehydrogenase deficiency (HS D10 disease) in Japan

    • 著者名/発表者名
      深尾敏幸、 秋葉和壽、桑山信希、森田実喜子、青山友佳、後藤正博、ヴェンカテサン ラジャラン、ビエレンガ リカート、臼田信光、森山陽介、重松陽介、長谷川有紀、大竹明、堀友博、長谷川行洋
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第58回大会
    • 発表場所
      仙台
  • [学会発表] SBF-SEMを用いたペルオキシソーム増殖の三次元超微構造観察

    • 著者名/発表者名
      森山陽介、臼田信光、厚沢季美江、宮崎直幸、村田和義、深澤元晶
    • 学会等名
      第119回日本解剖学会全国学術集会
    • 発表場所
      下野

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi