• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

代謝産物の排泄量を指標としたビタミンE栄養状態の評価

研究課題

研究課題/領域番号 25504017
研究機関名古屋学芸大学

研究代表者

池田 彩子  名古屋学芸大学, 管理栄養学部, 教授 (80308808)

研究分担者 野村 早  名古屋学芸大学, 管理栄養学部, 助手 (90588956) [辞退]
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードビタミンE / トコフェロール
研究実績の概要

本研究は、名古屋学芸大学倫理委員会の承認を得て行った(承認番号78 承認日2013年7月4日)。平成27年度は、平成25・26年度から引き続いて以下の研究を行った。
研究1: ビタミンE代謝についての観察研究
健康な若年女性17名(平均年齢22±2歳、平均BMI 22±3)を対象にして3日間分の食事調査を行い、ビタミンEおよび主要栄養素の摂取量を市販栄養計算ソフトにより算出した。また、採血と24時間の蓄尿を行い、血清トコフェロール濃度とトコフェロール代謝産物の尿中排泄量をHPLC法により定量した。自由摂取とした食事からのα-トコフェロール摂取量は6.2mg/日、γ-トコフェロール摂取量は7.0mg/日であり、摂取エネルギーは1,620kcal/日程度の食事であった。血清のα-トコフェロール濃度は28.7nmol/mL、γ-トコフェロール濃度は3.2nmol/mLであり、α-トコフェロール代謝産物排泄量は1.1μmol/gクレアチニン/24時間、γ-トコフェロール代謝産物排泄量は5.5μmol/gクレアチニン/24時間であった。これらの結果は、前年度の結果とほぼ同様であった。
研究2: γ-トコフェロール服用によるビタミンE代謝の変動
研究1と同じ被験者を対象に、RRR-γ-トコフェロール100mg、またはRRR-γ-トコフェロール100mgとRRR-α-トコフェロール50mgを1日1回7日間服用させた。トコフェロール服用期間の前後で食事調査、採尿、採血を行い、トコフェロール摂取量、血清トコフェロール濃度、トコフェロール代謝産物排泄量をそれぞれ求めた。その結果、α-トコフェロール摂取は血清γ-トコフェロール濃度を低下させ、γ-トコフェロール摂取はα-トコフェロールの異化を促進することが示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 若年女性におけるγ-トコフェロール代謝についての検討2016

    • 著者名/発表者名
      内田友乃 小池泰介 池田彩子
    • 学会等名
      第70回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      武庫川女子大学
    • 年月日
      2016-05-13 – 2016-05-15

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi