研究課題/領域番号 |
25510001
|
研究機関 | 京都教育大学 |
研究代表者 |
湯川 夏子 京都教育大学, 教育学部, 准教授 (40259510)
|
研究分担者 |
明神 千穂 近畿大学, 農学部, 講師 (90529752)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 認知症高齢者 / 料理活動 / 調理 / 認知症ケア / 料理療法 / 非薬物療法 / 介入調査 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、認知症高齢者に対して、料理活動を支援する方策を構築することである。本研究期間には1.調理操作の難易度の解明2.適切な支援方法の解明3.料理メニュ‐の整備4.方策の普及と浸透の4つを計画している。 本年度は特に1.4.について実施した。1.については、個人の能力に見合った調理操作の分担を行うための指標作成を目的として、A、B認知症高齢者グループホームの入居者に対する料理活動において観察調査を行った。各人が担当した調理操作を記録し、遂行能力の観察評価を行った。これらの調理操作ごとの評価点数と、個人の認知症レベルや身体的・精神的状況との関連性について明らかにし、指標整備のための基礎的データを得た。 4.については、本研究成果をもとに出版した著書(2014年発行)に関連して、全国紙1紙(全国版・生活面)に取材記事が掲載されるほか、新聞コラムや雑誌記事でも紹介された。さらに、本研究の内容に関してテレビ局より取材を受け、「認知症ケアと予防に『料理療法』」としてニュース番組(関西地域)の10分間の特集番組として放映され、料理活動支援の方策を「料理療法」として普及を図る大きな機会となった。 さらに、2月には本研究の主催により「導入とケア」をテーマに「第一回研修会」を企画・開催し、約100名の参加者を得た。事後アンケート結果では9割以上が「非常によかった」「よかった」と回答し、極めて好評であった。参加者は、地域活動の栄養士の他、介護福祉士、教育関係者、一般市民と多岐に渡った。また、「料理療法」に関する講演会・講習会の依頼を受け、積極的に実施し、本方策の普及を図った(研究代表者6件、研究分担者4件、研究協力者2件、合計12件、延べ対象人数は約800名。主催は学会招待講演2件を含み、各府県栄養士会2件、社会福祉協議会・市保健所、社会福祉法人、民間企業等)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1.‐3.の課題については、昨年度の時点で概ね達成していたが、今年度さらに1.について指標作成のための基礎的データを得ることができた。 4.の方策の普及については、新聞やテレビ報道などマスコミを通じた方策の普及ができたと共に、自主主催の研修会の開催だけでなく、学会や栄養士会等からの依頼を受けて講演会・講習会を実施し、十分に本方策の普及を図る機会を持てたといえる
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度として取りまとめを行う。 1-3の課題については、概ねこれまでに課題を達成しているが、収集しているデータの解析をさらに進め論文にまとめるとともに、2の適切な支援方法の解明については、さらに介入調査をもとに充実を図る。 4の課題については、研究成果をまとめたホームページを作成し、広く発信する。また、研究成果をまとめたパンフレットも作成予定である。 研究成果を学会で発表するほかに、研修会を1回、シンポジウムを1回企画・開催し、方策の普及と浸透を図る。さらに各種学会や栄養士会、保健所等からの依頼に応えて講習会、講演会を引き続き実施していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
講習会を複数回開催する予定であったが、予想外に講演会や講習会の招待講演や依頼が多く(12件)、自主開催の講習会は1回に留まったため、開催費用(謝金、会場費等)がかからなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度においては複数回の自主主催の講習会の開催を見込むと共に、最終年度のまとめとして、ホームページ作成やパンフレット作成に費用を使用する。
|