• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

認知機能を補うAssistive technologyの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25510002
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ケア学
研究機関神戸大学

研究代表者

種村 留美  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (00324690)

研究分担者 野田 和惠  神戸大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (50208352)
長尾 徹  神戸大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (80273796)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードAssistive technology / Everyday Technology / 認知症 / 高次脳機能障害 / 在宅支援
研究成果の概要

認知症者、高次脳機能障害者の日常生活における家電製品などのEveryday Technology(ET)の使用状況のアンケートを行った結果、さまざまなETの使用が困難であった。ET使用時の困りごとを抽出し、安全面や衛生面、娯楽などの観点から、必然性の高い困りごとである、コンロの手順、洗濯手順、入浴手順、リモコン操作の問題に対し、促しアプリやマルチリモコンを企業とともに開発し、コンロ手順アプリ、入浴手順アプリは実証を行い生活の改善がみられた。

自由記述の分野

高次脳機能障害、リハビリテーション

URL: 

公開日: 2017-05-10   更新日: 2017-05-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi