• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

看護経済学の構築に向けた基盤研究 ‐褥瘡患者立脚型QOL評価指標の開発‐

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25510003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ケア学
研究機関札幌市立大学

研究代表者

貝谷 敏子  札幌市立大学, 看護学部, 准教授 (00381327)

研究分担者 真田 弘美  東京大学, 大学院医学系研究科・健康科学・看護学専攻, 老年看護/創傷看護学・教授 (50143920)
福田 敬  国立保健医療科学院, 医療・福祉サービス研究部, 部長 (40272421)
中村 惠子  札幌市立大学, 看護学部, 特任教授 (70255412)
連携研究者 神島 滋子  札幌市立大学, 看護学部, 准教授 (00433136)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードQOL / 褥瘡
研究成果の概要

価値に基づく医療を基本とした患者主体のアウトカムQOLを評価していくことが重要である.本研究では患者もしくは第3者からの評価も含めて,患者立脚型アウトカムとして褥瘡患者のQOLを評価する指標を開発することを目的とし調査を実施した.その結果,日常的にケアを提供している看護師による代理回答の値は,信頼性と妥当性があり褥瘡患者の定量的なQOL評価として活用できる可能性が示唆された.代理回答を行った看護師へのフォーカスグループインタビューの結果より,意識のない褥瘡患者のQOL代理評価の一つの方法として,治癒までのプロセスを評価でき,ケアの質評価につながる指標の開発が望ましいとの基礎資料を得た。

自由記述の分野

看護

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi