研究課題/領域番号 |
25510005
|
研究機関 | 岩手県立大学 |
研究代表者 |
井上 孝之 岩手県立大学, 社会福祉学部, 准教授 (40381313)
|
研究分担者 |
音山 若穂 群馬大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (40331300)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 園内研修 / 研修ニーズ / 対話 / 被災地 / メンタルヘルス |
研究実績の概要 |
2015年度は、前年度の課題を受けて、本研究の対象としている岩手県沿岸部と福島県中通りの保育施設の、保育者の研修ニーズを調査し、その比較を試みた。 また、共同研究者らと、岩手県沿岸部、福島県中通り、秋田県内陸部での研修成果の報告としてシンポジウムを企画した。しかし、岩手県沿岸部、秋田県内陸部での開催はできたものの、福島県中通りの登壇予定の保育施設園長から直前に辞退されることなり、福島県のシンポジウムの開催できなかった。それだけ福島県では、放射線による影響が大きく、東日本大震災の同じ被災地としての意味も大きく異なり、その違いは日を追うごとにその様相も変化し続けている。 そのため、保育者や保育施設のニーズも異なっている。福島県中通りの施設長へのインタビューからは、震災前と震災直後、数年後、と年を経るごとに保護者の様子が変わっている実態が明らかになった。 岩手県沿岸部では、11月に「保育施設における震災後の“ケア”と園内研修を考える」をテーマに、保育支援フォーラムを開催した、保育支援フォーラムには岩手県沿岸部の保育施設長らが多数参加した。被災ちの園長による、被災した園舎の復旧、仮園舎での園生活、新園舎の完成とその後の園生活や、日本レクリエーション協会からは、復興に向けた沿岸部での取り組みなどについて話題提供され、園内研修のあり方について参加者の学びの場となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究の対象としている岩手県沿岸部と福島県中通りの保育施設では、当初予想していた以上に保育者や子ども、保護者の変容が著しく、園を取り巻く地域の変化も大きい。そのため、研修ニーズに応じた園内研修の開発は試みているが、評価法の検討については遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
岩手県沿岸部と福島県中通りの保育施設のこれまでの課題や、園内研修ニーズを時系列でまとめる。さらに、その研修ごとの評価のあり方について精査する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
福島県中通りでのシンポジウムが開催できなかったことから、その分の費用を支出していない。福島県の保育施設では、震災以降の保育の関わる課題も多く、保育者の研修ニーズも多岐にわたり、回復へのフェーズに合わせた適切な園内研修が必要であるため、時系列で整理する必要もある。
|
次年度使用額の使用計画 |
福島県中通りでの園内研修に関するシンポジウムを開催する。 岩手県沿岸部と、福島県中通りの保育者研修ニーズを比較し、被災地保育施設の園内研修について、5年目経過の考察を行う。
|