• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

孤立している独居認知症高齢者の早期発見から終末期までの支援モデルの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25510011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ケア学
研究機関桜美林大学

研究代表者

久松 信夫  桜美林大学, 総合科学系, 准教授 (30389845)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード独居認知症高齢者 / 地域包括支援センター / 社会福祉士 / ソーシャルワーク / 早期発見 / 早期支援
研究成果の概要

本研究は、地域包括支援センター社会福祉士による,独居認知症高齢者の早期発見と早期対応の過程を明らかにし,これらの過程のあり方の研究に示唆を得ることが目的である.社会福祉士9名にインタビュー調査を実施し,修正版グラウンデッド・セオリ-・アプローチによる分析を実施した.独居認知症高齢者の早期発見過程には,発見の基盤づくりを行いつつアウトリーチ視点による関わりがあり,ともに直接的介入と状況の共有に至る.その後の対応は,直接的介入と状況の共有を基点に他職種や住民に関わりの依頼を行い,緊急性の察知と介入を実施し社会資源へのつながりと本人に焦点化した支援方針を立てるという要因を確認することができた.

自由記述の分野

高齢者ソーシャルワーク

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi