• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

保育におけるケアリングの関係論的構造に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25510014
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ケア学
研究機関玉川大学

研究代表者

岩田 恵子  玉川大学, 教育学部, 教授 (80287812)

研究分担者 林 浩子  立教女学院短期大学, 幼児教育科, 准教授 (00587347)
宇田川 久美子  相模女子大学, 学芸学部, 准教授 (90513177)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードケアリング / 保育 / 子ども / 二人称的アプローチ / かかわりあい / モノとの対話
研究成果の概要

本研究は、保育において多様に創発するケアリングの関係構造を明らかにすることを目的とし、文献検討とフィールドワークを行った。その結果、(1)子どもたちのモノへのケア、モノとの対話の世界を大切にすることが、子どもがケアする世界をケアする基盤となること、(2)保育の場での子どものモノ的なケアが人的なケアにつながる多様なプロセスが存在すること、(3)子どもがケアする世界を大切にした二人称的かかわりによる協働的に未知なる世界を知るプロセスを見いだした。

自由記述の分野

発達心理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi