• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ケア現場のエビデンス集積を促進する利用者データベースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25510024
研究機関公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団

研究代表者

石橋 智昭  公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団, 研究部, 研究部長 (10407108)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード介護の質 / 質の評価 / アセスメント
研究実績の概要

本研究は、日本の高齢者ケアの経験をエビデンスに基づき発信することを目指して、サービス利用者の状態を集積したデータベースの構築を試みるものである。
1年次の平成25年度は、多様な方式が乱立するなかで、クラウド方式による共通のデータベースを構築するための課題を整理した。
2年次にあたる平成26年度は、実際に協力事業者から得られたアセスメントデータを用いて、個人を単位とするデータベースを作成した。その結果、介護保険サービス利用者2325人に対して、累計4363人分のアセスメントデータが取得された。ただし、これらの取得データの中には、欠損の多いデータや評価対象とするアセスメント時期にばらつきが多く、質の評価として利用できるデータは限定されることも明らかとなった。また、データの取得にはITCを活用したダウンロードシステムを活用したが、その承認手順などについての課題も明らかとなり、より安全で効率的な方法の検討を行った。
最終年度となる27年度には、アセスメントデータ収集を継続しつつ、利用可能なデータの精査を進め、実際に介護の質の指標を算出する計画である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画を上回るアセスメントデータを取得できているが、実質的に評価に活用可能なデータはある程度限られるため、想定範囲のデータベース規模となる予定。

今後の研究の推進方策

インターライ方式をモデルとした効率的で安全なデータベース構築の方法論を実際のデータを用いながら明らかにする。
同時に情報連携基盤等のシステムを活用して、他のアセスメント方式との統合まで検討を発展させていきたい。

次年度使用額が生じた理由

リクルート対象事業者の遠地が少なく、旅費が発生しなかった。

次年度使用額の使用計画

今後は、遠地出張が予定されており計画通り支出予定。
人件費についても、人選が確定しており予定通り支出予定。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] インターライ方式への挑戦2014

    • 著者名/発表者名
      石橋智昭・池上直己・天野貴史・高野龍昭
    • 雑誌名

      シルバー新報

      巻: 6月号~7月号 ページ: 6

  • [学会発表] 介護サービスの質の評価方法;インターライ方式による検証2014

    • 著者名/発表者名
      石橋智昭
    • 学会等名
      第73回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-07
  • [備考] 介護QIによるケアサービスの質の評価研究

    • URL

      http://dia.or.jp/cushion/

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi