• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

新規誘導体化分析法を利用する高精度ペプチドミクス

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25513001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 オミクス計測科学
研究機関京都大学

研究代表者

宮川 恒  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (10219735)

連携研究者 宮下 正弘  京都大学, 大学院農学研究科, 助教 (80324664)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードペプチド / 質量分析 / アミノ酸配列決定 / 化学修飾 / 抗菌性
研究成果の概要

質量分析計を用いたペプチドの配列決定は難しい場合があるが、N末端を化学修飾することによってその信頼性を高めることができる。しかし、N末端選択的な修飾反応や、ロイシンとイソロイシンの判別が課題であった。そこで本研究では、酸化的アミド結合形成反応を用いることによってN末端選択的な修飾を達成し、高エネルギーCID条件下での側鎖開裂を促進する化学修飾構造についても明らかにした。さらにこれらの手法を用いて、サソリ毒液中に含まれる3種の抗菌性ペプチドの構造決定に成功した。

自由記述の分野

生物有機化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi