• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

宇宙実験によるメダカ破骨細胞の重力感知・応答機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25514003
研究機関東京工業大学

研究代表者

茶谷 昌宏  東京工業大学, 生命理工学研究科, 助教 (80628628)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード宇宙 / メダカ / 破骨細胞 / 骨量減少 / 微小重力環境
研究実績の概要

国際宇宙ステーション内にある日本実験棟“きぼう”において、微小重力環境下で約2カ月間のメダカ飼育実験を行い、骨と骨の細胞にどのような影響が生じるかを調べた。メダカは遺伝子組み換えによって骨を壊す破骨細胞を緑色に、骨を作る骨芽細胞を赤色に光るトランスジェニックラインを用いた。微小重力が生体に与える影響についての考察を目指した。メダカの喉にある咽頭歯とよばれる数百の歯が代謝される組織に着目して解析した結果、咽頭歯骨のミネラル密度が減少していることが明らかになった。その原因を明らかにするため、破骨細胞と骨芽細胞の光を追跡した結果、破骨細胞の体積割合が顕著に増加していることがわかった。次に核の数を計測したところ、多核の成熟破骨細胞の割合が増加していることが示された。さらに、そのメカニズムを調べるため遺伝子の発現レベルが宇宙での飼育でどのように変化したのかを調べた。その結果、微小重力に特有のストレス環境下で発現が上昇するいくつかの遺伝子群を同定することができた。さらに、微小重力下におけるメダカの行動をビデオ撮影して解析した結果、微小重力特有の逆さま泳ぎ、立ち泳ぎ、回転泳ぎが確認された。交尾行動も観察され、メダカが微小重力環境に適応したことを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

宇宙実験のサンプルは回収に6か月かかり、地上対照実験も宇宙実験の条件に合わせて実施されたことなどからも宇宙実験の解析開始に遅れがみられた。しかしながら長期実験の解析は一通り終えることができ、得られた結果を論文にまとめ上げた。現在Submitしており、リバイス実験の準備をするなどの点では順調である。

今後の研究の推進方策

長期宇宙実験から、微小重力下では特有のストレスが細胞に影響を与えていることが示された。これからその実態を明らかにしていく。また、短期宇宙実験からは遺伝子の発現変化が多く見られた。この短期間における重力のキャンセルによって細胞にどのような変化が生じたかを考察することで生命現象における重力の意味を考えていきたい。

次年度使用額が生じた理由

論文の執筆を重視したため使用額が予定より少なくなった。これからリバイス実験が想定されるため、それに余力を残したかった。

次年度使用額の使用計画

宇宙長期論文のリバイス実験に用いる。宇宙短期実験の解析に用いる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] In-vivo imaging ofthefracturehealinginmedakarevealedtwotypes of osteoclastsbeforeandafterthecallusformationbyosteoblasts2014

    • 著者名/発表者名
      KazuhiroTakeyama, MasahiroChatani, YoshiroTakano, AkiraKudo
    • 雑誌名

      Developmental biology

      巻: 394 ページ: 292-304

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.ydbio.2014.08.007

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Bone loss in medaka under micro-gravity in Space station2014

    • 著者名/発表者名
      茶谷昌宏、萬徳晃子、武山和弘、青木和広、菅森泰隆、大谷啓一、内田智子、鈴木ひろみ、崎村徹、河野靖、谷垣文章、白川正輝、猪早敬二、Abduweri Dawud、高野吉郎、工藤明
    • 学会等名
      第20回小型魚類研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学薬学部
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-21
  • [学会発表] In-vivo imaging of the fracture healing in medaka revealed two types of osteoclasts before and after the callus formation by osteoblasts2014

    • 著者名/発表者名
      武山和弘、茶谷昌宏、高野吉郎、工藤明
    • 学会等名
      第20回小型魚類研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学薬学部
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-21
  • [学会発表] 国際宇宙ステーション内メダカ飼育実験による、微小重力における骨代謝の解析2014

    • 著者名/発表者名
      茶谷昌宏、萬徳晃子、武山和弘、青木和広、菅森泰隆、大谷啓一、内田智子、鈴木ひろみ、崎村徹、河野靖、谷垣文章、白川正輝、猪早敬二、Abduweri Dawud、高野吉郎、工藤明
    • 学会等名
      日本骨代謝学会学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2014-07-24 – 2014-07-26
  • [学会発表] メダカを用いたRANKL/OPGのバランス破壊による新たな全身骨吸収機構の解明2014

    • 著者名/発表者名
      茶谷昌宏、高野吉郎、藤堂剛、工藤明
    • 学会等名
      日本骨代謝学会学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2014-07-24 – 2014-07-26
  • [学会発表] メダカ尾ヒレ骨折修復モデルのin vivo解析: TGFβによる骨折修復初期の破骨細胞と骨芽細胞の誘導2014

    • 著者名/発表者名
      武山和弘、茶谷昌宏、高野吉郎、工藤明
    • 学会等名
      日本骨代謝学会学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2014-07-24 – 2014-07-26
  • [学会発表] Tooth regeneration with the cooperative action of osteoclasts and osteoblasts2014

    • 著者名/発表者名
      Akiko Mantoku, Masahiro Chatani, Keiji Inohaya, Akira Kudo
    • 学会等名
      47th Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists
    • 発表場所
      WINC AICHI
    • 年月日
      2014-05-27 – 2014-05-30

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi