研究課題/領域番号 |
25515006
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
小曽根 基裕 東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (50246386)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 不眠 / 認知行動療法 / 睡眠ポリグラフ検査 / CAP / 自律神経活動 |
研究実績の概要 |
平成26年度は昨年度に引き続き該当する被験者の募集およびデータ収集を行った。その結果新たに男性2名、女性1名計3名の同意者が得られた。 各々の被験者には研究の目的および手順を説明した後、全例同意書に署名を頂いた。その後睡眠日誌を含めたアンケート調査を行った上、太田睡眠科学センターにて睡眠ポリグラフ検査を施行。その後、当院外来にて認知行動療法を心理士より行った。その後、再度アンケート調査およびPSG検査を終了時および終了後3ヶ月で行った。新たな3名の被験者は全ての過程を完遂出来た。 現在収集したデータおよびの解析中であるが、うち一名は不眠症が寛解し睡眠薬を含めた治療を全て終了した。 目標症例である20例をめざして、引き続き被験者の募集を継続する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
被験者の参加人数が予定よりも遅れている。被験者の募集は関連施設などにも依頼しているが、本研究の検査および介入のための時間がやや長いため、認知行動療法に興味があっても、日程上の問題のため同意が得られにくい状況にあるため。
|
今後の研究の推進方策 |
被験者数を増やすことが本研究推進には必須である。引き続き関連専門施設に働きかけ、紹介頂く。また講演会などにおいてもアナウンスし広く研究の存在を知って頂く。また被験者が参加しやすいように検査および介入のスケジュールにより柔軟に対応するように関連スタッフと協議し、その都度対処する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
被験者の募集が予定より遅れたため
|
次年度使用額の使用計画 |
睡眠障害関連施設に被験者の募集を依頼し、また被験者の参加しやすいように検査および介入のスケジュールをより柔軟に行う。その結果被験者7例の追加を見込んでいる。
|