研究課題/領域番号 |
25516008
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
中島 典昭 高知大学, 教育研究部医療学系, 助教 (00335928)
|
研究分担者 |
渡部 輝明 高知大学, 教育研究部医療学系, 講師 (90325415)
畠山 豊 高知大学, 教育研究部医療学系, 准教授 (00376956)
奥原 義保 高知大学, 教育研究部医療学系, 教授 (40233473)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 医療資源最適配置 / 南海トラフ地震 / 地理情報システム |
研究概要 |
災害時の医療資源最適な配置を予測するには、地域における疾患毎の患者分布と想定される災害での被害予測に基づいた患者動態予測が必要になる。平成25年度の計画としては、主に実際の患者情報ももとに、疾患別の患者分布や必要な医療資源(特に薬剤)の推計し、災害発生時予想されている被害情報を加味した災害時の患者の動態予測の方法を確立することであった。計画立案時は高知県全域のレセプトデータをもとに解析を進める予定であったが、入手に遅れが生じた為、データを2012年に高知大学医学部附属病院に受診歴のある慢性疾患患者(降圧剤、インスリン薬剤の処方歴あり患者)を対象にした解析を行なった。対象患者の住所データから導出した患者分布と災害発生予測図(南海地震による浸水予測図および土砂災害危険箇所)をもとに、被災時に本院までの到達可能時間や到達可能な避難所などを、地理情報システムにて推測した。また、一日あたりの薬剤必要量の推測から各避難所での必要量の導出を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成25年度の研究計画としては、災害時の医療資源予測を行なう為の解析方法の確立と環境整備を実施することであった。高知県全域に渡るレセプトデータの入手に遅れが出たため、解析方法の確立をめざし患者分布の導出として不十分であるが高知大学医学部附属病院の診療データをもとにした解析を行なうこととした。このデータと災害予測情報をもとにした患者の動態予測の解析を実施し、おおまかな解析方法を確立した。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究は、高知県全域における災害時の患者動態を予測し、被災規模の予測に応じて異なる必要な医療資源の最適な配置を導出することを目標としている。 次年度は、患者動態予測と医療資源の最適配置の導出に向け、患者受診動態ネットワークの解析を進める予定である。その際、高知県全域のレセプトデータを使った患者分布の作成は必須事項であるため、関係各所との連携強化を進める。特に慢性疾患患者にとって必要不可欠な薬剤の配置を中心に、解析を行う予定でいる。
|
次年度の研究費の使用計画 |
地理情報システムのデータセットかける費用に余剰分が生じたが、一方で既設の解析用ワークステーションの性能に不足が生じており、速やかな研究遂行には新たな解析基盤が必要になった。次年度助成の一部を合わせて、解析基盤を構築する計画とした。 本年度残高に加えた次年度助成額は、解析用の基盤(ワークステーション)の整備と、調査と研究成果の発表の為の経費に用いる予定でいる。
|