• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

東日本大震災の仮設住宅住民の健康と生活環境の変化に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25516014
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 震災問題と人文学・社会科学
研究機関中央大学

研究代表者

崎坂 香屋子  中央大学, 全学連携教育機構, 特任准教授 (00376419)

研究分担者 吉田 穂波  国立保健医療科学院, 生涯健康研究部, 主任研究官 (20626113)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード東日本大震災 / 仮設住宅 / こころの健康 / social capital / social support / 陸前高田市 / 津波 / 災害
研究成果の概要

岩手県陸前高田市の全仮設住宅に対し、3年連続で聞き取り調査を行った(毎年自治会長から、2013年度は全世帯調査)。
【結果】2013年は仮設住宅からの転出の目途の立っている人は極めて少なく住民の3分の1が身体と心の健康の悪化を訴え、近所に相談する人が誰も居ない、と回答した。2014年は子育て世代が去り、仮設住宅は高齢者中心となった(居住率は当初の80%と極めて高かった)。2015年は災害公営住宅が完成しはじめ仮設住宅からの転出が本格化した。高台移転と宅地造成、町づくりも進み仮設住宅も集約が始まった。しかし一部地区では宅地造成が遅れ、あと5年は仮設住宅に住み続ける人が多数いることが明らかになった。

自由記述の分野

社会疫学、公衆衛生、国際保健

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi