• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

東京臨海部における液状化災害の実態と社会的対応策の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25516023
研究機関公益財団法人政治経済研究所

研究代表者

岩見 良太郎  公益財団法人政治経済研究所, その他部局等, 主任研究員 (50193769)

研究分担者 小宮 昌平  公益財団法人政治経済研究所, その他部局等, 主任研究員 (00124280)
北村 浩  公益財団法人政治経済研究所, その他部局等, 主任研究員 (10414070)
山本 唯人  青山学院女子短期大学, その他部局等, 助教 (50414074)
合田 寛  公益財団法人政治経済研究所, その他部局等, 主任研究員 (90623182)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード液状化 / コミュニティ / 合意形成
研究実績の概要

調査延長が認められたことにより、液状化対策事業の実施に対する意向についてもヒアリングができることになった。この機会を生かすために、調査の進め方について、以下の3点の修正をおこなった。
1.合意形成が困難を極めていることから、その要因はどこにあるかについて、より突っ込んだ調査をおこなう。2.それが可能なよう、調査票の修正をおこなう。3.調査対象地区は、昨液状化対策地盤改良工事実施に向けての合意形成の成否を基準に新たに選ぶ。
こうした調査方針の下、28年7月から11月まで、5名に対し追加ヒアリング(一人当たり約90分)をおこなった。内、1人は、地盤改良工事実施で合意を見た地区、もう一人は、工事推進賛成から反対に転じた人、他の3人は、反対者である。
聞き取り結果で、ひじょうに興味深かったのは、合意を得た地区では、定期的なストリート・パーティを長年にわたって続けていることがわかったことである。全員合意の事業では、こうしたコミュニティの親密さが、決定的に重要であることが了解された。主な反対理由は、格子状工法への疑問(費用対効果、地下水位低下浅層工法の実効性等)にあった。
このほか、液状化対策事業担当の浦安市職員からのヒアリング、ならびに、液状化公示の進展状況等をみるため、自転車による現地踏査を実施した。なお、調査延長によって、本液状化対策事業への住民合意状況を最後まで、見届けることができた。ちなみに、27年度末では、「液状化対策事業計画案」作成調査の合意をみた16地区の内、液状化対策地盤改良工事実施まで進んだのは1地区、断念したのは2地区という状況であったが、最終的には、事業実施までいたったのは、2町会の一部地区、事業対象宅地面積204haの3%に止まった。ヒアリング調査結果は、なぜ、こうした結果になったのかを解明する上で、きわめて重要なデータとなった。

備考

26年度科研費調査結果をまとめたリサーチペーパー『浦安市液状化対策事業における合意形成とコミュニティ』を、近日中に上記webに掲載予定。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件) 図書 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 東京再開発フィーバーの危うさ : 暴走する「アベノピックス」2016

    • 著者名/発表者名
      岩見良太郎
    • 雑誌名

      経済

      巻: 254 ページ: 30-40

  • [雑誌論文] 危うさの中の「熱狂」 : 東京都心再開発のいま2016

    • 著者名/発表者名
      岩見良太郎
    • 雑誌名

      建設政策

      巻: 167 ページ: 2-5

  • [雑誌論文] オフショア・ヘイブンの秘密世界2016

    • 著者名/発表者名
      合田寛
    • 雑誌名

      世界

      巻: 883 ページ: 20-24

  • [学会発表] ソーシャルワークにおける人格概念、主体をめぐる諸問題2016

    • 著者名/発表者名
      北村浩
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2016-10-02
  • [学会発表] 液状化する近代とソーシャルワーク・社会理論の変容2016

    • 著者名/発表者名
      北村浩
    • 学会等名
      政治思想学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-05-29
  • [図書] 豊洲新市場・オリンピック村開発の「不都合な真実」 : 東京都政が見えなくしているもの2017

    • 著者名/発表者名
      岩見良太郎, 遠藤哲人
    • 総ページ数
      109
    • 出版者
      自治体研究社
  • [図書] Planetary Atmospheres and Urban Society After Fukushima2017

    • 著者名/発表者名
      Christophe Thouny, Satoshi Ukai, Mitsuhiro Yoshimoto, Ramona Bajema, Cécile Asanuma-Brice, Tadahito Yamamoto, Toshiya Ueno, Philip Kaffen, Doug Slaymaker
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
  • [図書] 再開発は誰のためか : 住民不在の都市再生日本経済評論社2016

    • 著者名/発表者名
      岩見良太郎
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      日本経済評論社
  • [図書] パナマ文書とオフショア・タックスヘイブン 改革は可能か2016

    • 著者名/発表者名
      合田寛
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      日本機関紙出版センター
  • [図書] これでわかるタックスヘイブン2016

    • 著者名/発表者名
      合田寛
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      合同出版
  • [備考] No.22 東日本大震災における液状化災害の展開

    • URL

      http://www.seikeiken.or.jp/publications/search/6

  • [備考] No.21 東京湾岸地域における臨海部開発と液状化災害に関する研究

    • URL

      http://www.seikeiken.or.jp/publications/search/6

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi