研究課題/領域番号 |
25517004
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
李 俊佑 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (10313082)
|
研究分担者 |
眞鍋 昇 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (80243070) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 被曝動物 / 被曝豚 / セシウム / 白血球と豚の繁殖 / ヨウ素131 |
研究実績の概要 |
1.原発事故でランダムに救済された26頭の豚の内、25頭が死亡した。平均寿命雄7.2歳に対し雌は8.1歳である。救済してからの平均寿命は雄3.2歳と雌の3.3歳である。救済した16頭の母豚の内、合計7頭15回の分娩で163頭の子豚を生産し、中2頭の奇形が生まれた。奇形仔豚の中1頭は四肢湾曲症でもう1頭は間性である。これらの奇形は事故から1年1ヶ月と1年2ヶ月経った頃分娩した豚である。要は原発事故から7~8ヶ月経った頃種付けをしたことになる。東京大学附属牧場で生まれた次世代子豚から6頭の雌豚を選抜育成し子豚を生産した。6頭の母豚で合計10回の出産で104頭の子豚を生産したが奇形は生まれなかった。二世代母豚4頭は今現在6.2歳であるが元気である。 2.本研究で救済し、16頭母豚の内7頭が繁殖能力の回復が認められた。7頭は救済時母豚の中順番で一番若い7頭の母豚であり、繁殖力回復に年齢が深く関係ある事示した。 3.血液を分析した結果、血中白血球の数が著しく繁殖能力ない母豚のほうが高かった。特に、好塩基球、好酸球と好中球等全てが非繁殖母豚のほうが著しく高かった。 4.東大工学部のグループはヨウ素131と同時に放出される土壌のヨウ素129半減期(1570万年)を指標として本研究では初めて被曝豚の甲状腺試料からヨウ素129測定する事によりヨウ素131被曝量を推定する事に成功した。甲状腺ホルモン濃度との因果関係を調べた。 5.事故当時本場で生産された牧草は全部原発事故により放射性降下物質により汚染されていた。本研究で該当汚染牧草を豚に経口投与する事により動物体内臓器へのセシウム移行と体外排出期間と全部排出されるまで必要としている期間を調べた。
|