• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

農村域での代掻きと水田深水湛水による放射線量低減効果の実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25517005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 復興農学
研究機関東京大学

研究代表者

久保 成隆  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (40134506)

研究分担者 溝口 勝  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (00181917)
飯田 俊彰  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (30193139)
西村 拓  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (40237730)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード飯館村 / 空間放射線量 / 放射性セシウム / 水田湛水 / 代掻き / 遮蔽効果 / 湛水深 / 用水供給自動遮断装置
研究成果の概要

水田湛水による放射線量の低減効果を調べるために、圃場実験を実施した。実測結果と数値解析結果を比べたところ、計算結果の方が過少になる傾向が見られた。これは、解析ではコンプトン散乱を考慮していないためと考えられるが、一連の解析によって乖離量を定量化することができた。
一方、水源地において、地表面の状態が異なる測定地点を複数選び、土壌中の炭素、窒素と放射性Csの深さ方向の分布を測定した。その結果、土壌炭素の多い地点で、地表から20cm以 深へ放射性Csが移行が著しい結果となった。

自由記述の分野

灌漑・排水

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi