• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

現代日本の政策実施手段に関する計量分析

研究課題

研究課題/領域番号 25518007
研究種目

基盤研究(C)

研究機関神戸大学

研究代表者

曽我 謙悟  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (60261947)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード政策実施 / 中央府省 / データセット / ゲーム理論
研究概要

この研究では,戦後日本の中央省庁がいかなる政策実施手段を用いてきたのか,具体的には,規制,給付,直接実施,情報提供という四つの選択肢をどのように選んできたのかについて,数量的な把握を試みる.そして,長期間にわたり政策領域間比較を可能とするデータベースを作成・公開して,広く公共政策研究における公共財を提供するとともに,ゲーム理論を用いた枠組みからの分析を進めていくことにより,政策実施研究における理論的革新を図ることを試みる.これによって,より効率的,効果的な政策実施手段の選択を行うという実践的な課題に取り組む基礎を築くことができると考えている.
具体的には今年度は,そのパイロット的な研究として,中央省庁ではなく,地方自治体を対象として,政策実施の中でも先端的な手法,すなわちITを活用した広報活動をどのような自治体がなぜ行っているのかの分析を行った.これにより,行政組織の特徴と,政策実施手段の選択に関して,どのような形でデータセットを構築していくとよいか,問題点の検討を行うことができた.
こうした検討に基づいて,夏以降は,政策実施手段,行政の資源,政策対象者の特徴といった三つの側面について,計量化されたデータセットを構築していくこととした.このデータセットの作成については,次年度まで時間をかけることを予定している.現在のところ,中央省庁ごとの基礎的なデータ,定員や予算,ポストの数といったものの情報を収集し,入力を行っているところである.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

複数府省について,時系列的要素を持ち,さらに複数項目についてのデータセットを構築するという,大きく三つの軸があるデータについて,どのような形でデータセットを組んでいくことが,その利用の便がよいかを検討することに思ったよりも時間を取られたため,予定よりも実際の作業への取り組みがやや遅れている.

今後の研究の推進方策

データセットの入力作業について,やや遅れを生じているが,その分,昨年度に配分された研究費の一部を持ち越しているので,今年度については,当初予定よりも研究補助者の数を増やし,予定通りの進捗に戻していきたいと考えている.

次年度の研究費の使用計画

データセットの入力方法を確定することに予想以上の時間を要したため,入力作業を行ってもらう研究補助にかかる費用がおよそ200時間分ほど,予定よりも少なくなったためである.
今年度の研究補助者の雇用時間を増やすことで,その分の遅れを取り戻す予定である.予定よりも1名多くの雇用を計画している.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 広報・広聴メディアの発達と自治体:いかなる自治体がフェイスブックやツイッターを利用するのか2013

    • 著者名/発表者名
      曽我謙悟
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 104巻8号 ページ: 44-53

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi