• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

社会保障が家族の居住地に及ぼす影響と社会保障における中央・地方政府の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25518015
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公共政策
研究機関中京大学

研究代表者

釜田 公良  中京大学, 経済学部, 教授 (50224647)

連携研究者 佐藤 隆  下関市立大学, 経済学部, 准教授 (90235359)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード社会保障 / 公的年金 / 居住地 / 家族
研究成果の概要

第一に,子が一人の家族を考え,第1期に子が居住地を選択し,第2期に親が子の近くに転居するか否かを決めるとする.ある公的年金の水準の下では親子は同居を選んだとしても,年金がある水準まで上昇すると,子は所得が最大になる地点に居住し,親はそこには転居しないため,親子は別居する.第二に,戦略的遺産動機を持つ親と二人の子からなる家族を考え,二人の子の居住地選択を検討する.親と子の選好に依存して,二つの均衡が生じ得る.(1)長子が親の提示する遺産ルールを受諾し,親と同居あるいは近隣に住む.(2)親は長子には遺産ルールを提示せず,次子が親の提示する遺産ルールを受諾し,親と同居あるいは近隣に住む.

自由記述の分野

財政・公共経済

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi