• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

非単調な再帰的定義の新しい基礎理論

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25540001
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 情報学基礎理論
研究機関東北大学

研究代表者

住井 英二郎  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (00333550)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードプログラム理論 / 再帰 / パラメタ的高階抽象構文 / 環境双模倣 / プログラム等価性 / 継続演算子(call/cc)
研究成果の概要

「再帰」とは、高校で習う数列の漸化式(例えばfib(n+2) = fib(n+1) + fib(n), fib(1)=fib(2)=1と定義されるフィボナッチ数列fib)のように、定義の中に自分自身が出現するような定義のことである。再帰的定義は循環論法による矛盾が生じないよう、一定の性質(単調性)を満たす必要があり、現代的な計算機プログラミング言語の理論において本質的困難があった。本研究は新しい再帰の理論(特にプログラム等価性)により、従来は扱いが難しかった言語機能を扱えるようになった。

自由記述の分野

プログラム理論

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi