• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

スケールアウト型並列計算パラダイムに向けたリスク理論的性能評価法

研究課題

研究課題/領域番号 25540007
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

笠原 正治  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (20263139)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード情報基礎 / クラウド・コンピューティング / 極値理論 / タスク・スケジューリング / 性能解析
研究実績の概要

Googleの代表的なソフトウェアサービスフレームワークであるMapReduceでは,ジョブレベルの応答性能を劣化させる落伍者の問題に対処するため,個々のタスクの処理状況をステップ単位で管理し,ある閾値以上の処理時間が経過しても終了しないタスクの残りステップを別のワーカマシンにも並列的に処理させることで,全体のジョブ応答時間の短縮化を図るバックアップタスクと呼ばれる性能改善手法を導入している.本年度は単一の並列タスク処理に対するバックアップタスクの性能改善効果について,極値理論に基づくジョブ応答時間の近似解析を行った.具体的には,各ワーカマシンにおけるタスク処理時間に対して閾値を設け,タスク処理を行っているワーカマシン群の内,タスク処理にかかる時間が閾値を超えたワーカマシンに対してそのタスク全体の複製を代替ワーカマシンで実行させる確率モデルを考え,このモデルに対して極値理論に基づくジョブ応答時間と総タスク処理時間の近似解析を行った.数値例より,ワーカーでの処理時間が裾の重い分布に従うときは小さい閾値の方が電力消費量削減の観点から効果的であること,裾が軽い分布のときは逆に大きい閾値設定の方が電力消費量を大幅に削減できること,などが判明した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Performance Analysis of Backup-Task Scheduling with Deadline Time in Cloud Computing2015

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, K., Masuyama, H., Kasahara, S., and Takahashi, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Industrial and Management Optimization

      巻: 11 ページ: 867-886

    • DOI

      10.3934/jimo.2015.11.867

    • 査読あり
  • [学会発表] サービス受付時の背後過程に依存したサービス時間をもつ複数サーバ待ち行列2015

    • 著者名/発表者名
      佐嘉田智之, 笠原正治
    • 学会等名
      2014年度確率モデルシンポジウム
    • 発表場所
      東北大学・片平キャンパス・サクラホール
    • 年月日
      2015-01-22 – 2015-01-24
  • [学会発表] Performance Analysis of Energy-Saving Server Scheduling Mechanism for Large-Scale Data Centers2014

    • 著者名/発表者名
      Kato, M., Masuyama, H., Kasahara, S., and Takahashi, Y.
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Queueing Theory and Network Applications (QTNA2014)
    • 発表場所
      Western Washington University, Bellingham, WA, USA
    • 年月日
      2014-08-18 – 2014-08-21
  • [備考] 大規模システム管理研究室 ― Hadoop の投機的実行数は何故4なのか?―

    • URL

      http://is-edge.naist.jp/Edge/2014/03/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi