• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

スケールアウト型並列計算パラダイムに向けたリスク理論的性能評価法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25540007
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 数理情報学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

笠原 正治  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (20263139)

連携研究者 増山 博之  京都大学, 大学院情報学研究科, 准教授 (60378833)
橘 拓至  福井大学, 大学院工学研究科, 准教授 (20415847)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード情報基礎 / クラウド・コンピューティング / 極値理論 / タスク・スケジューリング / 性能解析
研究成果の概要

本研究課題では,莫大な数のタスクから構成されるジョブを高速かつ高効率に処理するタスク・スケジューリングの評価に向けたリスク理論的基礎研究を行った.研究成果として,処理開始時点でタスクの複製を生成して並列処理を行うリプリケーション法については,複製数が3程度でジョブ応答時間の改善効果が十分得られることが判明した.また,ある閾値以上の時間が経過しても処理が終了しないタスクを別のワーカマシンに複製・実行することで処理を冗長化するバックアップ・タスクについて極値理論を応用した性能解析を行い,タスク処理時間が裾の重い分布に従うときは小さい閾値の方が電力消費量削減の観点から効果的であることを明らかにした.

自由記述の分野

待ち行列理論

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi