研究課題/領域番号 |
25540024
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
中野 浩嗣 広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30281075)
|
研究分担者 |
伊藤 靖朗 広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40397964)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | FPGA / ハードウェアアルゴリズム / 開発環境 |
研究概要 |
本年度は,GPFPGAのフレームワークを利用して,いくつかの効率よいハードウェアアルゴリズムを実装した.(1)画像が順次入力されたときに,テンプレートと類似する部分を求めるハードウェアアルゴリズム.階層的で冗長なマッチングという新しい方法を用いて,スピードと検出精度のバランスがとれたマッチングのためのハードウェアアルゴリズムを考案し,それをFPGAに実装して性能評価を行なった.(2)可変長算術演算を効率よく実行するプロセッサアーキテクチャ.研究代表者らが以前に考案したFDFMアプローチ(Few DSP slices Few Memory block approach)にもとづいて,長いビット長,たとえば2048ビットの整数上の演算をサポートするハードウェアアルゴリズムを設計した.FGPAにこのハードウェアアルゴリズムを実装した.また,この方法にもとづいて,RSA暗号処理を実装した.(3)画像内の直線成分を検出するハードウェアアルゴリズム.FPGAに内蔵されているDSP SliceとBlock RAMを効率的に用いて,リアルタイムで画像の直線成分を検出するハードウェアアルゴリズムを開発し,FPGAに実装した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
GPFPGAのフレームワークにより,従来より,すぐれたハードウェアアルゴリズムをFPGAに実装することが可能となった.概ね順調に研究が進展していると言える.
|
今後の研究の推進方策 |
FPGAには,DSP block,Block RAM,CLB (Configurable Logic Block)の3つの構成要素がある.これまでは,DSP blockとBlock RAMの利用については,効率よく行えているが,CLBについては論理合成ツールまかせで,十分に活用できているとは言えない.今後はこのCLBを効率よく用いるGPFPGAを提案していきたい.
|
次年度の研究費の使用計画 |
次年度に発売が予定されている,新しいFPGAボードを購入するために,次年度使用額が生じた. 平成27年度中にVirtex-8を搭載したFPGAボードを購入する予定である.
|