• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

クラッシュログからのソースコード修正箇所の推定に向けた挑戦

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25540026
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ソフトウェア
研究機関九州大学

研究代表者

亀井 靖高  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 准教授 (10610222)

研究分担者 伊原 彰紀  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (40638392)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードソフトウェアリポジトリマイニング / オープンソースソフトウェア / ソフトウェア信頼性 / クラッシュリポジトリ
研究成果の概要

本研究では,クラッシュログリポジトリに着目し,ユーザ環境下でソフトウェア障害が発生した際に,ソースコードのどの箇所にバグが混入しているかを開発者にフィードバックするモデルを提案する.クラッシュログはソフトウェア障害が発生した際に自動的に生成され,開発プロジェクトに送信されるログのことである.本提案では,(a) リポジトリ間のリンキング技術の開発と学習データの作成,(b) ソフトウェアの修正箇所推定のためのモデリング技術,(c) プロトタイプツールの作成,を実施し,予備調査の結果,本ツールが出力する上位5件のファイルの中に,約50%の確率でクラッシュの欠陥ファイルが含まれることがわかった.

自由記述の分野

ソフトウェア工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi