• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

学習・文化・進化における認知適応の一般理論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25540051
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関千葉大学

研究代表者

傳 康晴  千葉大学, 文学部, 教授 (70291458)

研究分担者 小谷 真吾  千葉大学, 文学部, 准教授 (90375600)
松香 敏彦  千葉大学, 文学部, 准教授 (30466693)
牛谷 智一  千葉大学, 文学部, 准教授 (20400806)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード認知適応 / 認知モデル / 学習 / 文化 / 進化
研究概要

本研究の目的は、生物の認知適応過程について、学習・文化・進化という時間スケールや主体の異なる3つのレベルに共通する基本原理を明らかにし、その基本原理に基づく計算モデルを構築することである。今年度は、学習・文化・進化の各レベルにおいて、情報の冗長性や多様性の効用を行動実験・行動分析・シミュレーションを通じて検討した。
(1)学習:社会で学習・形成される知識の性質をマルチエージェント・シミュレーションを用いて検証し、知識に対する価値観(何をもって「良い」知識とするかなど)に多様性があり、その価値感がグループ内でのみ共有される場合に、他者との相互作用を介することで社会全体がパレート最適な知識群を形成することを示した。(2)文化1:他者の発話に応答する位置で、省略可能であるにも関わらず、話題句が冗長に繰り返される現象を分析し、応答発話がより複雑なほどこの明示化現象が生じやすく、また、話題句の末尾がより長く引き伸ばされることを明らかにした。(3)文化2:パプアニューギニア高地辺縁部に居住するボサビにおけるブタ飼養の実践を調査し、集約的に単一生産物に依存する戦略に比べて、粗放的であるが多様な生産物に依存する戦略のほうがリスクに対して頑健であることを示した。(4)進化:空間探索課題を用いて、ハトとミツバチにおける冗長な情報の学習について実験的に検討し、ハトでは明示的な情報と示唆的な情報を冗長に学習する振る舞いは見られないこと、通常の発達過程を経たミツバチでは冗長な学習後、明示的な情報なしでも示唆的な情報からゴールを探索しようとすることを明らかにした。
以上の研究成果は学習・文化・進化それぞれのレベルでの情報の冗長性や多様性の効用を示すものであり、認知適応の一般理論の構築への足掛かりとして重要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各人の研究テーマに即して、雑誌論文5編、学会発表11件の成果を上げている。

今後の研究の推進方策

各人の研究成果を統合できるような計算モデルを開発し、認知適応の一般理論の構築を目指す。

次年度の研究費の使用計画

購入を予定していた分析用PCを既有設備で代用したこと、および、海外調査旅費が期間の短縮などにより予定より低額に抑えられたため
当初計画していなかった次年度の海外調査旅費にあてる。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 在来知と文化的回復力の関連についての予備的考察2014

    • 著者名/発表者名
      小谷真吾
    • 雑誌名

      千葉大学人文社会科学研究科プロジェクト報告書

      巻: 227 ページ: 1-8

  • [雑誌論文] On the relationships between social structures and acquired knowledge in societies2014

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Matsuka and Hidehito Honda
    • 雑誌名

      Proceedings of 2014 International Joint Conference on Neural Networks

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the role of rarity information in speakers' choice of frame2014

    • 著者名/発表者名
      Hidehito Honda and Toshihiko Matsuka
    • 雑誌名

      Memory & Cognition

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.3758/s13421-014-0399-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-zero-pronominalization: When Japanese speakers overtly express omissible topic phrases2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuharu Den and Natsuko Nakagawa
    • 雑誌名

      Proceedings of Disfluency in Spontaneous Speech 2013

      巻: - ページ: 25-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acoustic and linguistic features related to speech planning appearing at weak clause boundaries in Japanese monologs2013

    • 著者名/発表者名
      Hanae Koiso and Yasuharu Den
    • 雑誌名

      Proceedings of Disfluency in Spontaneous Speech 2013

      巻: - ページ: 37-40

    • 査読あり
  • [学会発表] Some cognitive factors behind vowel lengthening in spontaneous Japanese: A corpus-based study2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuharu Den
    • 学会等名
      14th Conference on Laboratory Phonology
    • 発表場所
      NINJAL, Tokyo
    • 年月日
      20140725-20140727
    • 招待講演
  • [学会発表] The relationship between explicit and implicit processes in insight problem solving2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Adachi, Sachiko Kiyokawa, and Toshihiko Matsuka
    • 学会等名
      54th annual meeting of the Psychonomics Society
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      20131114-20131117
  • [学会発表] On the relationships between social structures and acquired knowledge in societies2013

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Matsuka and Hidehito Honda
    • 学会等名
      54th annual meeting of the Psychonomics Society
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      20131114-20131117
  • [学会発表] Spatial learning differences between normal and precocious honeybee foragers (Apis Mellifera)2013

    • 著者名/発表者名
      Tomokazu Ushitani, Clint Perry, Andrew Barron, and Ken Cheng
    • 学会等名
      Fall Meeting of the Comparative Cognition Society 2013
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      20131114-20131114
  • [学会発表] Using multiobjective optimization techniques to effectively explore statistical models2013

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Matsuka
    • 学会等名
      43rd annual meeting of the Society for Computers in Psychology
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      20131114-20131114
  • [学会発表] 発達履歴の違いによって異なるセイヨウミツバチ(Apis mellifera)の空間方略2013

    • 著者名/発表者名
      牛谷智一・Clint Perry・Andrew Barron・Ken Cheng
    • 学会等名
      日本動物心理学会第73回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      20130914-20130916
  • [学会発表] 弱境界における発話計画に関わる音声的・言語的特徴の分析2013

    • 著者名/発表者名
      小磯花絵・伝康晴
    • 学会等名
      第4回コーパス日本語学ワークショップ
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      20130904-20130905
  • [学会発表] 基本カテゴリー発生のリプリケーターダイナミックスに関する萌芽研究2013

    • 著者名/発表者名
      松香敏彦
    • 学会等名
      第56回数理社会学会大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      20130827-20130828
  • [学会発表] Pig husbandry of the Bosavi in Highlands fringe of Papua New Guinea2013

    • 著者名/発表者名
      Shingo Odani
    • 学会等名
      17th World Congress of the International Union of Anthropological and Ethnological Sciences
    • 発表場所
      University of Manchester
    • 年月日
      20130805-20130810
  • [学会発表] オノマトペによる動きの表現2013

    • 著者名/発表者名
      清河幸子・加藤由梨子・小松孝徳・松香敏彦・植田一博
    • 学会等名
      2013年度人工知能学会全国大会(第27回)
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      20130604-20130607
  • [学会発表] 社会構造とイノベーションの創発の関する探索的マルチエージェントモデリング2013

    • 著者名/発表者名
      松香敏彦・本田秀仁・鷲田祐一・植田一博
    • 学会等名
      2013年度人工知能学会全国大会(第27回)
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      20130604-20130607

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi