• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

学習・文化・進化における認知適応の一般理論の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25540051
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 認知科学
研究機関千葉大学

研究代表者

傳 康晴  千葉大学, 文学部, 教授 (70291458)

研究分担者 小谷 真吾  千葉大学, 文学部, 准教授 (90375600)
松香 敏彦  千葉大学, 文学部, 准教授 (30466693)
牛谷 智一  千葉大学, 文学部, 准教授 (20400806)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード認知適応 / 認知モデル / 学習 / 文化 / 進化
研究成果の概要

本研究の目的は、生物の認知適応過程について、(1)学習・文化・進化という3つのレベルに共通する基本原理を明らかにし、(2)その基本原理に基づく計算モデルを構築することであった。
(1)ヒトの学習やコミュニケーション、ヒト社会の回復力、ヒトと進化的に異なる種の認知方略における情報の冗長性や多様性の役割を検討し、認知適応過程における重要性を示した。
(2)フィールドにおける実データを題材に、不安定な環境に強い、多様性を持つ方略が無作為な意思決定から創発することを計算モデルによって示し、認知適応の一般理論への足がかりとした。

自由記述の分野

認知科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi