• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

脳科学の飛躍的な発展を目指す次世代信号処理技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25540053
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 認知科学
研究機関富山大学

研究代表者

吉澤 壽夫  富山大学, その他の研究科, その他 (20262503)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード情報センシング
研究成果の概要

視覚刺激や聴覚刺激の伴う脳活動の変化をEEGによって計測し、BCIなどのインターフェースへ応用されている。しかし、脳解析で利用されているFFTでは、信号の微小変化を可視化するための時間分解能と周波数分解能が不足している。
NHAは、申請者等が発明した解析法で、フーリエ変換に比べ、10万~100億倍以上の精度向上が見込まれている。そこで、ASSRでよく利用されている40Hzの帯域で、微小変化する聴覚刺激に起因するEEGの計測信号を用いてFFTとNHAで比較実験を行った。
その結果、NHAを用いると40Hz~41Hzで連続的に微小変化する変調信号の影響を誤差が1%以下の精度で解析できることがわかった。

自由記述の分野

総合領域

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi