• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

身体を直截観測する投影型複合現実インタフェースでの擬似力触覚生起の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25540083
研究機関大阪大学

研究代表者

岩井 大輔  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (90504837)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード擬似力触覚 / プロジェクションマッピング / 触質感 / 形状知覚
研究実績の概要

本研究課題では、プロジェクションマッピングによって身体の見えを変調することでどのような擬似力触覚が生じるのかについて調べている。平成26年度前期では、平成25年度に得ていた身体位置をズラすことで触っている物の形状知覚を操作できるという知見についての研究発表を国内会議にて行った。さらに、より複雑な形状に研究対象を広げた調査を継続して行った。後期は、身体の色を変化させるとともに、接触対象を視覚的に歪ませることで、接触対象の柔らかさを操作できることを確認した。また、身体の皮膚の色や模様を変えて、様々な質感の物体をなぞったときの触質感がどのように変化するのかについて調査をすすめた。これらの研究成果については、国内会議での発表を2件予定している。また、国際会議・英文ジャーナルへの投稿を1件行っているところである。また、アウトリーチ活動として、サイエンスカフェを開催し、一般の方々に向けて研究成果を説明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初計画では、形状知覚のみ調査対象としていたが、26年度には、触質感や柔らかさ知覚といった異なる感覚へも調査の幅を広げられた。

今後の研究の推進方策

形状知覚を操作する研究を更に推し進めるとともに、弾性知覚といった異なる感覚へも調査対象を広げ、プロジェクションマッピングによる擬似力触覚の有効性を網羅的に調査研究していく。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していたよりも安価に購入できた物品があったため。

次年度使用額の使用計画

極めて少額であり、次年度計画に影響はない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 身体へのテクスチャ投影によるなぞり触質感の操作2015

    • 著者名/発表者名
      青木芽衣, 渡邊淳司, 岩井大輔, 佐藤宏介
    • 学会等名
      第59回システム制御情報学会研究発表講演会
    • 発表場所
      中央電気倶楽部, 大阪
    • 年月日
      2015-05-22 – 2015-05-22
  • [学会発表] 重畳投影する指先映像の空間的ずれによる形状触知覚の操作2015

    • 著者名/発表者名
      金森俊雄, 岩井大輔, 佐藤宏介
    • 学会等名
      第59回システム制御情報学会研究発表講演会
    • 発表場所
      中央電気倶楽部, 大阪
    • 年月日
      2015-05-22 – 2015-05-22
  • [学会発表] 投影型複合現実感における身体重畳投影によるPseudo-Haptics提示2014

    • 著者名/発表者名
      金森俊雄, 岩井大輔, 佐藤宏介
    • 学会等名
      第58回システム制御情報学会研究発表講演会
    • 発表場所
      京都テルサ, 京都
    • 年月日
      2014-05-21 – 2014-05-21

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi