「滑らかな運動視差を実現可能なアーク3D表示用アクティブデバイスの研究」は,アーク3D表示を,電子的に屈折率を制御可能な液晶を用いたアクティブデバイスで構成することにより,アーク3D表示の電子的な制御を目指している. 1.アーク3D表示の電子的な制御を可能とするため,電子的に制御可能な突起部を有する液晶プリズムの製作方法を確立し,散乱制御の可能性を探求するとともに,27年度は特に応答速度の高速化を目指している.液晶プリズムは,レプリカ法により形成したUV硬化樹脂のプリズム構造に液晶を充填して透明導電膜で挟んだ構成よりなる.液晶として印加電圧の周波数によって誘電率異方性が変化する二周波液晶を用いて,透明導電膜に十分な電圧を印加し,かつその周波数を高速に制御することにより,方向性散乱を,十分に高速にON/OFF制御できることを見出した.すなわち,液晶の種類の選択,印加電圧とその周波数により,液晶プリズム先端の方向性散乱を,十分に制御できると考えられる. 2.アーク3D表示の方向性散乱の方向性制御などの可能性を探るため,プリズム先端の形状が方向性散乱に及ぼす影響について評価を行っている.プリズム構造の先端の曲率と形状により,27年度は特に方向性散乱の大きさや角度が変化するのかを評価した.その結果,先端形状の違いにより,明らかに方向性散乱が大きく異なってくることを明らかにした.但し,先端形状の中でも最先端部の形状の微妙な違いが影響している関係で,方向性散乱を着実にコントロールできるまでには至っておらず,最先端部の形状の把握とその制御性に関しては今後の課題と考える. 以上,「滑らかな運動視差を実現可能なアーク3D表示用アクティブデバイスの研究」は,おおむね計画通りに進んでいる.
|