• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

超小型多成分調合嗅覚ディスプレイを用いた香る音楽コンテンツの制作

研究課題

研究課題/領域番号 25540120
研究機関東京工業大学

研究代表者

中本 高道  東京工業大学, 精密工学研究所, 教授 (20198261)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード嗅覚ディスプレイ / SAWデバイス / マイクロポンプ / バーチャルリアリティ / クロスモーダル効果 / 感性インタフェース
研究実績の概要

平成26年度はまず嗅覚ディスプレイの小型化を検討した。マイクロポンプの種類を検討し、従来使用しているものよりもさらに小型のマイクロポンプを使用できるようにした。そして、マイクロポンプと液だめと香料をSAWデバイス上に滴下するノズルを一体化する構造を3Dプリンタで製作した。また、マイクロポンプで必要な100Vp-p程度の交流電圧を簡便に生成できる回路を開発した。その結果、従来必要だったDC-DCコンバータ等も不要になり、大幅に回路面積が減少した。それから、香料の霧化の安定性を検討した。最初は霧化できていても時間経過と共に霧化できなくなる現象がしばしば発生したので、その原因を追究した結果、SAWデバイスの温度上昇に伴う共振周波数の変化であることを見出した。SAWの伝搬速度に温度依存性があるので、温度により最適霧化周波数が変化する。そこで、SAWデバイスの基板温度を非接触温度計で計測してその結果を元にDDS(Direct Digital Synthesizer)により駆動周波数を変化させたところ霧化安定性が著しく向上することがわかった。この成果は現在特許出願中である。
また、嗅覚ディスプレイと音楽の親和性に関する検討も行った。そして、平成26年12月に中本がオーガナイザとしてDigital olfaction congressという国際会議を開催し、その中で香りと音楽の同時提示を行うリサーチデモを行い、香りと音楽のクロスモーダル効果を調べた。香りと楽曲のそれぞれについて、“軽い”、“重い”、“冷たい”印象のものを選び、同時提示した結果、楽曲と香りの印象が同じ場合にはその印象を強めあい、反対の場合には楽曲の印象に近づく傾向が得られた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (12件) (うち招待講演 5件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 嗅覚インタフェースの現状と今後の展望2015

    • 著者名/発表者名
      中本高道
    • 学会等名
      電気学会全国大会シンポジウム
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2015-03-24 – 2015-03-26
  • [学会発表] 弾性表面波デバイスとマイクロポンプを用いたウエラブル嗅覚ディスプレイの研究2015

    • 著者名/発表者名
      橋本和樹、中本高道
    • 学会等名
      電気学会全国大会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2015-03-24 – 2015-03-26
  • [学会発表] ヒューマン嗅覚インタフェース2015

    • 著者名/発表者名
      中本高道
    • 学会等名
      匂い再現デバイスの展望ワークショップ
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-02-23 – 2015-02-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 匂いセンサと嗅覚ディスプレイ2015

    • 著者名/発表者名
      中本高道
    • 学会等名
      産総研ヒューマンストレス研究会
    • 発表場所
      大阪府
    • 年月日
      2015-01-20 – 2015-01-20
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒューマン嗅覚インタフェース2014

    • 著者名/発表者名
      中本高道
    • 学会等名
      九州大学分子デバイスシステムセミナー
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2014-12-12 – 2014-12-12
    • 招待講演
  • [学会発表] Cross-modal effect on scent and music2014

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Iseki and Takamichi Nakamoto
    • 学会等名
      digital olfaction society conference
    • 発表場所
      東京都東京工業大学
    • 年月日
      2014-12-08 – 2014-12-09
  • [学会発表] Study of wearable olfactory display using surface acoustic wace device2014

    • 著者名/発表者名
      K.Hashimoto and T.Nakamoto
    • 学会等名
      Digital Olfaction Society Congress
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2014-12-08 – 2014-12-09
  • [学会発表] A NOVEL POWDER BASED OLFACTORY DISPLAY2014

    • 著者名/発表者名
      HENG-CHUNG CHANG, BARTOSZ WYSZYNSKI, WEILEUN FANG, NAKAMOTO TAKAMICHI
    • 学会等名
      Digital Olfaction Society Congress
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2014-12-08 – 2014-12-09
  • [学会発表] Human Olfactory Interface -Odor sensing system and olfactory display-2014

    • 著者名/発表者名
      T.Nakamoto
    • 学会等名
      Korea Sensor Conference
    • 発表場所
      Kangwon National University, Korea
    • 年月日
      2014-11-14 – 2014-11-14
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒューマン嗅覚インタフェース -匂いセンサと嗅覚ディスプレイ-2014

    • 著者名/発表者名
      中本高道
    • 学会等名
      産業技術研究所センシング技術コンソーシアム 第7回 講演会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      2014-11-12 – 2014-11-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 嗅覚ディスプレイを用いた香りと音のクロスモーダル的効果2014

    • 著者名/発表者名
      伊関方晶、中本高道
    • 学会等名
      日本VR学会大会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [学会発表] Multi-component Olfactory Display with a SAW Atomizer and micropumps controlled by a Tablet PC2014

    • 著者名/発表者名
      T.Nakamoto, K.Hashimoto, T.Aizawa, Y.Ariyakul
    • 学会等名
      IFCS2014
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2014-05-19 – 2014-05-22
  • [産業財産権] 匂い発生装置2015

    • 発明者名
      中本高道、橋本和樹
    • 権利者名
      東京工業大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-040291
    • 出願年月日
      2015-03-02

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi