• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

表情識別インターフェースによる自閉症児の快感情の定量的検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25540128
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 感性情報学
研究機関愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所

研究代表者

舟橋 厚  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 教育福祉学部, 室長 (10190125)

研究協力者 鈴木 健嗣  筑波大学, 大学院情報工学研究科, 教授 (30350474)
門根 秀樹  筑波大学, サイバニクス研究センター・コア, 助教 (90599820)
廣川 暢一  筑波大学, 工学部情報工学系, 助教 (60746303)
伊東 保志  愛知県心身障害者コロニー・発達障害研究所, 機能発達学部, 主任研究員 (70268069)
Gruebler Anna  エセックス大学コンピューターサイエンス, 電子工学学部, 特別研究員
青木 健  中部アニマルセラピー, 協会代表
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード自閉症 / 笑顔 / 動物介在活動 / ロボット介在活動 / アイコンタクト / ポジテイブな社会的行動促進
研究成果の概要

自閉症児の快感情を定量的に測定する研究を動物介在活動およびロボット介在活動を題材として実施し、自閉症児の笑顔量とpositive な社会的行動量の間の関連性を明らかにした。さらに自閉症児の感情や行動および意思に即興的に即応可能な小型人型ロボットシステムを開発し、自閉症児の笑顔と社会的行動の関係についてより詳細な解析を進めた。そして自閉症児の笑顔生起と自閉症児が動物あるいはロボットの目を含めた顔部分を見る行動(アイコンタクト)が同期することを定量的に確かめた。

自由記述の分野

発達障害児者療育学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi