研究課題/領域番号 |
25540159
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
佐藤 哲司 筑波大学, 図書館情報メディア系, 教授 (70396117)
|
研究分担者 |
関 洋平 筑波大学, 図書館情報メディア系, 助教 (00348468)
手塚 太郎 筑波大学, 図書館情報メディア系, 准教授 (40423016)
若林 啓 筑波大学, 図書館情報メディア系, 助教 (40631908)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 遠隔教育 / 受講状態モニタリング / 受講者間コミュニケーション |
研究実績の概要 |
前年度に引き続き、受講者の受講姿勢モニタリング手法の確立を目指して、10名以上の実験参加者を募って利用者実験を行いながら実践的に取り組みを進めた。昨年度の実験で姿勢変位の個人差が大きいことが明らかとなっていることから、実験参加者毎にホームポジションを推定し、そこからの変位を正規化した値で計測する手法を提案した。提案法は、長時間の平均値からホームポジションを推定しているため、リアルタイムなフィードバックを困難としているので、更なる改良を検討している。 受講者ノートのテキストから,より高度で柔軟な構文的特徴を抽出するため,前年度のチャンキング手法の深化に加えて確率文脈自由文法(PCFG)を用いた手法を検討し,受講者ノートのような大量のテキストに対してもスケーラブルなPCFGの高速推論手法を提案した. 受講者ノートの解析では,体裁の整った文章を得られることは少ないため,提案手法である教師なし文章構造解析手法が重要な役割を果たすと考えられる.また,受講者間の対話情報の解析を行うための発話タイプ推定手法を提案し,テキスト対話に特化した有効な発話タイプ推定が可能になることを確認した. 受講者相互のコミュニケーション実現に向けて、講義映像などの時間進行のあるコンテンツを介した手法の検討を開始した。現時点では具体的な成果には至っていないが、次年度に向けてプリプロトタイプの実現など、実証的な取り組みを展開していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
受講状態のモニタリングに関して、個人差が想定以上に大きく解決までに時間を要しているが、今年度の取り組みで解決の糸口が見えてきている。
|
今後の研究の推進方策 |
受講状態のモニタリングと、講義ビデオを介した受講者間、講師と受講者相互のコミュニケーション手法の両面から更に研究を推進する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
利用者実験で得られた計測データの個人差が大きく、分析に時間を要してしまった。このため、対外発表が出来るレベルまでの結果を導くことができず、計画した学会発表が次年度に繰り越しとなり、学会参加費および旅費の支出が限定的となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
繰り越しとなった学会発表も含めて、成果発表に力を入れていく。
|