• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

リン酸の酸素安定同位体比を指標とする海洋一次生産とリン循環の研究方法論の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25550010
研究機関東京大学

研究代表者

宮島 利宏  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (20311631)

研究分担者 渡邉 敦  東京工業大学, 情報理工学(系)研究科, 助教 (00378001)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード物質循環 / リン / 酸素同位体比 / 沿岸海洋 / 生態系モデル
研究実績の概要

1.本年度は実施計画の最終年度に当たるので、これまでに収集した多数のサンプルの分析を進め、なお最終段階の作業を残す試料がごく少数あるものの(熱帯性海草による酸素同位体分別を決定するための実験サンプルの一部)、年度末までに当初予定されていたほとんどの作業を完了することができた(交付申請書に記載した平成27年度実施計画の項目1)。残っている試料は平成28年6月末までに作業を完了させる。
2.前年度末の時点で投稿中であった飼育実験・培養実験の成果論文(26年度の実施項目5)をCoral Reefs誌Online版に公表した。また当初の実施計画には含まれていないが、フィリピン・ボリナオ海域の長期的な富栄養化傾向におけるリンの特殊な挙動について新しい知見を得たため、この成果を取りまとめてMarine Pollution Bulletin誌上でOnlineで発表した。
3.交付申請書の27年度実施計画2,3として記載したリン酸酸素同位体比の生態系モデルに関しては、同位体分別係数の評価等の準備を進め、構築の目処は立っているが、実験期間の延長・変更等に伴う遅れが出ており、未だ完成に至っていない。このために研究期間を平成28年度に延長して引き続き取り組む予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画の一部であるリン酸酸素安定同位体比の分析においてごく少数ながら分析未了の試料があり、またその結果に依存する生態系モデルの構築ならびに成果発表においても若干の遅れが出ているため、研究期間を延長する措置をとった。一方、ボリナオ海域での長期的な富栄養化傾向におけるリンの特異な挙動について新しい知見を得ることができ、当初の計画にはない論文成果として発表することができた。天候不順等の条件により、屋外水槽実験等の研究活動を延期または反復せざるを得ないことがあったが、現在までにほぼ遅れを取りもどしている。全体としてはおおむね順調に推移していると判断される。

今後の研究の推進方策

本年度内に以下の活動を行い、本事業を最終的に完結させる。
1.ごく一部の分析の完了していないリン酸酸素同位体比分析用試料について、6月中に分析を完了させる。
2.沿岸浅海域のリン酸酸素安定同位体比分布に関して得られた知見をまとめ、6月末の国際学会で発表するとともに、平衡して論文をまとめて公表する(9月頃を目標とする)。
3.項目1の結果を組み込んでリン酸酸素安定同位体比の時空間変動を記述する基本的な生態系モデルを修正・完成させる(28年度12月頃まで)。

次年度使用額が生じた理由

天候不順等による野外研究活動(同位体分別係数を決定するための屋外水槽実験)の一部延期・反復に伴い、発生する試料の処理・分析が遅れて平成27年度中に完了することができず、その結果を利用した生態系モデルの補正も延期された。またそれから派生するはずであった研究成果の学会発表・論文発表も延期せざるを得なくなった。このため、これらの活動に必要な経費のために確保されている予算が残り、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

残っている試料の分析作業を終えるために6月頃まで、分析に必要となる消耗品類を購入するために試用する。また得られる成果を含め、富栄養な沿岸環境におけるリン酸酸素安定同位体比分布に関する知見を6月末に学会発表、また9月中を目標に論文発表する計画であり、このために必要な学会参加旅費、英文校閲料、論文投稿料等に予算を使用する。7月以降には、モデル構築のための作業と補足的な調査もしくは情報収集のためにも予算を使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] フィリピン大学海洋科学研究所(フィリピン)

    • 国名
      フィリピン
    • 外国機関名
      フィリピン大学海洋科学研究所
  • [雑誌論文] Variation in oxygen isotope ratio of dissolved orthophosphate induced by uptake process in natural coral holobionts2016

    • 著者名/発表者名
      Ferrera CM. Miyajima T, Watanabe A, Umezawa Y, Morimoto N, San Diego-McGlone, ML, Nadaoka K
    • 雑誌名

      Coral Reefs

      巻: in press ページ: 1-14

    • DOI

      10.1007/s00338-015-1378-8

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Phosphorus as a driver of nitrogen limitation and sustained eutrophic conditions in Bolinao and Anda, Philippines, a mariculture-impacted tropical coastal area2016

    • 著者名/発表者名
      Ferrera CM, Watanabe A, Miyajima T, San Diego-McGlone ML, Morimoto N, Umezawa Y, Herrera E, Tsuchiya T, Yoshikai M, Nadaoka K
    • 雑誌名

      Marine Pollution Bulletin

      巻: 105 ページ: 237-248

    • DOI

      10.1016/j.marpolbul.2016.02.025

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Tracing the sources and evaluating the cycling of phosphate using δ18Op in a eutrophic tropical mariculture area2016

    • 著者名/発表者名
      Charissa M. Ferrera, Toshihiro Miyajima, Atsushi Watanabe, Yu Umezawa, Maria Lourdes San Diego-McGlone, Naoko Morimoto, Kazuo Nadaoka
    • 学会等名
      Goldschmidt Conference 2016
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • 国際学会
  • [学会発表] リン酸の酸素安定同位体比を含む生物地球化学的指標を用いたフィリピン・ボリナオおよびアンダ沿 岸の養殖海域における継続的な富栄養化状態の原因解明2016

    • 著者名/発表者名
      Charissa M. Ferrera、宮島利宏、Maria Lourdes San Diego-McGlone、森本直子、梅澤有、Eugene Herrera、土屋匠、吉開仁哉、灘岡和夫、渡邉敦
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉市)
    • 年月日
      2016-05-24

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi