研究課題/領域番号 |
25550026
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
小林 純也 京都大学, 放射線生物研究センター, 准教授 (30301302)
|
研究分担者 |
本田 浩章 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (40245064)
加藤 晃弘 京都大学, 放射線生物研究センター, 研究員 (70423051)
小松 賢志 京都大学, 放射線生物研究センター, 教授 (80124577)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | DNA修復 / 相同組換え / 非相同末端結合 / 放射線 / DNA損傷 |
研究実績の概要 |
原爆被ばく者の疫学調査研究は被爆時の年齢がゼロ歳であると成人の2倍程度の放射線感受性を示すことから、胎児を含めた年少者の放射線高感受性が一般に受け入れられている。しかし、マウスを用いた研究では、生後直後の感受性は認められず、逆に胎仔は成体マウスより放射線抵抗性を示す結果が得られている。放射線感受性は細胞のDNA修復能力と密接にかかわっており、本研究では、胎児および新生児の放射線高感受性の原因と見なされる分裂能力の最も大きい細胞の代表として胚性幹(ES)を用い、細胞ゲノムDNAの特定座位に導入した相同組み換えと非相同末端再結合(NHEJ)レポーター遺伝子を導入し、その後、組織分化誘導により組織特異的なDNA修復活性を測定できるES細胞を作製することとした。 本研究では、全身でタンパク質を発現できる誘導できる遺伝子ROSA26のプロモーター領域の下流にNHEJ修復活性測定のためのpEJコンストラクトを導入したカセットを作製し、ES細胞に導入した。薬剤選択を経て得られたクローンから4クローンにNHEJ修復を誘導するためのI-SceI(制限酵素)を発現するpCBASプラスミドをエレクトロポレーション法で導入し、その後NHEJ修復により発現したGFPタンパクの蛍光をフローサイトメーターで解析すると、GFP陽性細胞が4クローンともで確認でき、NHEJ活性を測定できる4株のES細胞を樹立することができた。また、これらES細胞を通常の培地に交換して培養を続けると繊維芽細胞用の細胞が出現し、細胞分化が確認できた。以上から、組織分化誘導後にDNA修復活性を測定できるES細胞が作製することができた。
|