• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

放射線被ばく尿中バイオマーカーによる線量評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25550031
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関広島大学

研究代表者

神谷 研二  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (60116564)

研究分担者 飯塚 大輔  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (00455388)
笹谷 めぐみ (豊島 めぐみ)  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (80423052)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード放射線被ばく / バイオマーカー / 質量分析計
研究概要

最終的な研究目的は、放射線被ばく事故・災害時のトリアージにも応用可能な非侵襲的検体を用いた簡便且つ精確な生物学的放射線被ばく線量測定・リスク評価技術の開発である。特に放射線被ばくにより尿中に特異的に検出される新たな分子を同定し、その分子を用いた生物学的線量評価法を開発することを目標としている。
平成25年度はB6C3F1マウスにγ線全身照射を行い、照射前、照射後、継時的に採尿を行った。これまでにペプチドマスフィンガープリンティングと呼ばれる手法を用い、尿中adipsinタンパク質に修飾される糖鎖が放射線被ばくにより切断を受けることがわかっていたが、この現象が0.25 Gy以上の被ばく線量で観察され、被ばく後、48時間程度まで観察されることが明らかとなった。一方で0.05や0.1 Gyでは尿中adipsinの糖鎖切断は引き起こされないことが示唆された。
また、これまでにhepcidin-2ペプチドが放射線被ばくしたマウス尿中で増加することを見いだしており、それは肝臓におけるhepcidin-2遺伝子発現の変化が起因となることが示唆されている。放射線被ばくでは一般的に急性期反応が起こるとされており、肝臓での遺伝子の変化との関連が示唆されている。肝臓での急性期反応に関わる遺伝子発現を検討したところ、metallothionein 1遺伝子が放射線被ばくで増加する傾向にあることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

見いだされた分子の線量依存性などの解析は順調に進んでいる。また、同様にその分子の変化メカニズム解析についても順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

尿中放射線被ばく応答因子の同定はたんぱく質、ペプチド、代謝産物などさまざまな角度から試みる必要があるため、来年度も継続して精力的に行う予定である。糖鎖修飾の変化は不明な点が多く残されているので、この解析も同様に進める予定である。

次年度の研究費の使用計画

前述の通り、本研究課題はおおむね順調に進展しており、当初、計画していた実験動物や生化学的・分子生物学的試薬を効率的に使うことが出来たため残額が生じた。
前述の研究を遂行するために、マウスなどの実験動物や生化学的・分子生物学的試薬が必要になるため、購入予定である。研究の進捗状況によっては、当初予定していなかった試薬等が必要になるため、柔軟に対応する予定である。
得られた成果を発表するために、学会参加が必要となり、最終的には論文として出版する必要があるため、それにかかる経費としても使用する。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (17件)

  • [雑誌論文] Nuclear accumulation of cyclin D1 following long-term fractionated exposures to low-dose ionizing radiation in normal human diploid cells2014

    • 著者名/発表者名
      Shimura T, Sasatani M, Kamiya K, Hamada N, Kunugita N
    • 雑誌名

      Cell cycle

      巻: 13(8) ページ: 1248-1255

    • DOI

      10.4161/cc.28139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 白血病モデルマウス(Bcr-Ablトランスジェニックマウス)を用いた放射線発がん高感受性マウスの開発2014

    • 著者名/発表者名
      笹谷めぐみ, 徐 衍賓, 本田浩章, 飯塚大輔, 渡邊敦光, 神谷研二
    • 雑誌名

      広島医学

      巻: 67(4) ページ: 340-342

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurements of individual radiation doses in residents living around the Fukushima Nuclear Power Plant2013

    • 著者名/発表者名
      Nagataki S., Takamura N., Kamiya K., Akashi M
    • 雑誌名

      Radiation Research

      巻: 180(5) ページ: 439-447

    • DOI

      10.1667/RR13351

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determination of the biochemical properties of full-length human PIF1 ATPase2013

    • 著者名/発表者名
      Gu Y., Wang J., Li S, Kamiya K., Chen X., Zhou P.
    • 雑誌名

      Prion

      巻: 7(4) ページ: 341-347

    • DOI

      10.4161/pri.26022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel interplay between the Fanconi anemiacore complex and ATR-ATRIP kinase during DNA cross-link repair2013

    • 著者名/発表者名
      Tomida J, Itaya A, Shigechi T, Unno J, Uchida E, Ikura M, Masuda Y, Matsuda S, Adachi J, Kobayashi M, Meetei AR, Maehara Y, Yamamoto K, Kamiya K, Matsuura A, Matsuda T, Ikura T, Ishiai M, Takata M.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 41(14) ページ: 6930-6941

    • DOI

      10.1093/nar/gkt467

    • 査読あり
  • [学会発表] Function of RAD18 on radioresponse2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Xu, M. Sasatani, H. Kawai, K. Kamiya
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium Phoenix Leader Education Program(Hiroshima Initiative) for Renaissance from Radiation Disaster -Nature, Human being, and Radiation-
    • 発表場所
      Hiroshima
    • 年月日
      20140215-20140215
  • [学会発表] Cyclin D1 as a molecular marker and possible molecular radioprotection target for long-term exposure to low-dose ionizing radiation2014

    • 著者名/発表者名
      T. Shimura, M. Sasatani, K. Kamiya, N. Hamada, N. Kunugita
    • 学会等名
      4th International Symposium of RIRBM -Hiroshima-Nagasaki Collaborative Research on Radiation Disaster Medicine-
    • 発表場所
      Hiroshima
    • 年月日
      20140214-20140214
  • [学会発表] The use of γ―H2AX assay for validation of novel radioprotector against both acute and chornic low-dose radiation exposure2014

    • 著者名/発表者名
      A. Nakamura, M. Sasatani and K. Kamiya
    • 学会等名
      4th International Symposium of RIRBM -Hiroshima-Nagasaki Collaborative Research on Radiation Disaster Medicine-, Hiroshima
    • 発表場所
      Hiroshima
    • 年月日
      20140214-20140214
  • [学会発表] A combination of experimental and bioinformatics approaches for assessing the biological effects of ionizing radiation2014

    • 著者名/発表者名
      H. Kawai, L. Cao, D. Iizuka, H Matsui, A. Kanai, T. Inaba, M. Sasatani, K. Kamiya, F. Suzuki
    • 学会等名
      4th International Symposium of RIRBM -Hiroshima-Nagasaki Collaborative Research on Radiation Disaster Medicine-
    • 発表場所
      Hiroshima
    • 年月日
      20140214-20140214
  • [学会発表] 白血病モデルマウスを用いた放射線発がんの分子機構解明2013

    • 著者名/発表者名
      笹谷めぐみ, 徐 衍賓, 本田浩章, 神谷研二
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第56回大会
    • 発表場所
      青森
    • 年月日
      20131019-20131019
  • [学会発表] γ線照射環境下における細胞応答の線量率依存性の解析2013

    • 著者名/発表者名
      河合秀彦,曹麗麗,飯塚大輔,松井啓隆,金井昭教,稲葉俊哉,笹谷めぐみ,神谷研二,鈴木文男
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第56回大会
    • 発表場所
      青森
    • 年月日
      20131019-20131019
  • [学会発表] 量的・質的変化に着目した放射線被ばくの尿中バイオマーカー探索2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚大輔, 桐山慧太, 河合秀彦, 泉 俊輔, 鈴木文男, 神谷研二
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第56回大会
    • 発表場所
      青森
    • 年月日
      20131018-20131018
  • [学会発表] Bcr-Abl トランスジェニックマウスは、放射線誘発胸腺リンパ腫発症を促進させる2013

    • 著者名/発表者名
      笹谷めぐみ, 徐 衍賓, 本田浩章, 飯塚大輔, 渡邊敦光, 神谷研二
    • 学会等名
      第72回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20131005-20131005
  • [学会発表] Identification of urinary biomarker of radiation exposure using mass spectrometry2013

    • 著者名/発表者名
      Iizuka D, Kiriyama K, Kawai H, Izumi S, Sasatani M, K Kamiya
    • 学会等名
      59th Annual Meeting of the Radiation Research Society
    • 発表場所
      New Orleans, U.S.A.
    • 年月日
      20130905-20130905
  • [学会発表] BCR-ABLトランスジェニックマウスを用いた放射線発がん高感受性マウスの開発2013

    • 著者名/発表者名
      笹谷めぐみ, 徐 衍賓, 李建祥, 本田浩章, 飯塚大輔, 渡邊敦光, 神谷研二,
    • 学会等名
      第38回中国地区放射線影響研究会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      20130726-20130726
  • [学会発表] 新規放射線被ばく生体応答因子の同定2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚大輔, 桐山慧太, 河合秀彦, 泉 俊輔, 鈴木文男, 神谷研二
    • 学会等名
      第54回原子爆弾後障害研究会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      20130602-20130602
  • [学会発表] 恒常的な放射線被曝環境下のゲノム安定性維持にはATM-p53-p21経路の活性化が必要である2013

    • 著者名/発表者名
      曹 麗麗, 河合秀彦, 飯塚大輔, 松井啓隆, 金井昭教, 稲葉俊哉, 笹谷めぐみ, 神谷研二, 鈴木文男
    • 学会等名
      第54回原子爆弾後障害研究会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      20130602-20130602
  • [学会発表] 白血病モデルマウス(Bcr-Ablトランスジェニックマウス)を用いた放射線発がん高感受性マウスの開発2013

    • 著者名/発表者名
      笹谷めぐみ, 徐 衍賓, 本田浩章, 飯塚大輔, 渡邊敦光, 神谷研二
    • 学会等名
      第54回原子爆弾後障害研究会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      20130602-20130602
  • [学会発表] マウスを用いた放射線発がんの分子機構解明2013

    • 著者名/発表者名
      笹谷めぐみ, 飯塚大輔, 神谷研二
    • 学会等名
      第9回広島大学・長崎大学連携研究事業カンファンランス- 放射線災害医療の国際教育研究拠点に向けた機関連携事業
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      20130601-20130601
  • [学会発表] 慢性的な放射線照射に対する細胞応答の先端技術を用いた解析2013

    • 著者名/発表者名
      河合秀彦, 曹 麗麗, 飯塚大輔, 松井啓隆, 金井昭教, 稲葉俊哉, 笹谷めぐみ, 神谷研二, 鈴木文男
    • 学会等名
      第9回広島大学・長崎大学連携研究事業カンファンランス- 放射線災害医療の国際教育研究拠点に向けた機関連携事業
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      20130601-20130601
  • [学会発表] Mouse Urinary Hepcidin-2 is a potential biomarker of radiation exposure2013

    • 著者名/発表者名
      D Iizuka, S Yoshioka, H Kawai, K Kiriyama, S Izumi, M Nishimura, Y Shimada, K Kamiya, F Suzuki
    • 学会等名
      The 3rd Asian Congress of Radiation Research
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      20130510-20130510
  • [学会発表] Rad18 Facilitates DNA damage repair after ionizing radiation2013

    • 著者名/発表者名
      Y Xu, M Sasatani, H Kawai, D Iizuka, K Kamiya
    • 学会等名
      The 3rd Asian Congress of Radiation Research
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      20130510-20130510

URL: 

公開日: 2015-05-28   更新日: 2015-06-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi