• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

放射線被ばく尿中バイオマーカーによる線量評価法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25550031
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関広島大学

研究代表者

神谷 研二  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (60116564)

研究分担者 飯塚 大輔  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (00455388)
笹谷 めぐみ (豊島 めぐみ)  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (80423052)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード生物影響 / 生物学的線量評価法 / 糖鎖修飾
研究成果の概要

放射線被ばくによる生体影響は、その被ばく線量により異なることから、正確な被ばく線量の評価法が必要である。現在、最も信頼性の高い末梢血リンパ球における染色体異常の評価法は煩雑で熟練を要するため、多数の被ばくを疑われる人に対し実施するのに適当ではない。そこで本研究の最終目標は、非侵襲的検体を用いた簡便かつ精確な生物学的放射線被ばく線量測定・リスク評価技術の開発である。マウスにおいて、尿中Adipsinたんぱく質の糖鎖が0.25 Gy以上の被ばくで切断され、それが被ばく後、8時間から48時間の間で主として観察されることが明らかとなった。今後、糖鎖の切断を指標とした評価法の確立が期待される。

自由記述の分野

放射線生物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi