• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

新規アレルギー誘発・増悪物質の探索のための腸管機能模倣型インビトロシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25550040
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関摂南大学

研究代表者

太田 壮一  摂南大学, 薬学部, 教授 (10213729)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードアレルギー誘発・増悪物質 / インビトロ検出システム
研究概要

本研究は、食事を介して非意図的に摂取した化学物質の第一次汚染部位である腸管粘膜において、そのバリア機能破綻能を有し、尚且つアレルギーの誘発あるいは増悪作用をも有する化学物質の探索に極めて有用な、簡便・迅速且つ高精度な腸管機能模倣型
in vitro システムを開発することを目的としている。平成25年度においては、マウスT リンパ腫細胞株に卵白アルブミン(OVA) を発現させたE.G7-OVA 細胞を、OVA もしくはOVA を免疫したマウスの抗血清で刺激すると、IL-4の発現量が上昇することを観察した。次に、当初の本インビトロシステムでは、Transwell プレートの上層側に、腸管膜モデルとしてのCaco-2細胞を、そして、下層には、マウスT リンパ腫細胞株を用いていた。しかし、ヒトを対象とする検出システムであることから、ヒト由来のT 細胞株を用いることとした。そこで、ヒトT 細胞株のHPB-ALL 細胞とJurkat 細胞を検討対象として、上記の3種の細胞を培養し、それらの増殖能やサイトカイン産生能等について、比較検討を試みた。その結果、増殖能及びサイトカイン産生量に関して、HPB-ALL 細胞が最も良好な結果を示し、とりわけ、INF-γやIL-13が大量に産生されていた。また、更なる高感度化を目指して、モデル抗原であるOVAに着目し、現行で用いているOVA (45 kDa) より小さく、マウス抗OVA 抗体の可変領域(抗原認識部位) をフレキシブルなペプチドリンカーで結合させた単鎖可変領域フラグメントであるscFv-OVA (30 kDa) を作製を試みたところ、その作製に成功している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ヒトの細胞系にも着目し、その培養及びサイトカイン産生の最適条件に関する検討も加えたことにより、当初の予定よりは若干遅れてはいるが、概ね順調に進行している。

今後の研究の推進方策

平成26年度では、種々の健康有害物質を用いて、上記の腸管機能模倣型in vitro システムに供し、各物質のアルルギー誘発・増悪に関する評価を行う。また、その評価において、有毒性が高い化合物を対象に、マウスを用いたin vivoによる検討を試みる。具体的には、OVAを主なアレルゲンとする他、新たな試みとしてのダニアレルゲンを投与したアレルギー誘発モデルマウス(雌性BALB/c マウス、C57BL/6 マウス及びNC/Nga マウス) を用いて、アレルギー誘発・増悪物質を経口投与し、血清並びに各種洗浄液(鼻腔粘膜、膣粘膜、腸管粘膜等) 中の抗原特異的な抗体価(IgG、IgA、IgE) を ELISA 法によりモニタリングする。なお、予めモデル抗原を投与し、アレルギーを発症させた後に、探索物質を投与した場合や、探索物質を投与した後にモデル抗原を投与する等の、適宜、免疫条件を変更しながら、種々の検討を試みる。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Dioxin and their related compounds weaken tight junction as epithelial barrier with decrease of claudin in Caco-2 cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Ohta S, Kakutani H, Akiyama E and Nakao T
    • 雑誌名

      Organohalogen Compounds

      巻: 75 ページ: 599-601

  • [雑誌論文] Observation of antigen-specific immunoglobulin production in 70-days long-term TCDD-exposed mice sensitized without adjuvants.2013

    • 著者名/発表者名
      Kakutani H, Akiyama E, Nakao T and Ohta S
    • 雑誌名

      Organohalogen Compounds

      巻: 75 ページ: 614-616

  • [雑誌論文] Levels of tetrabromobisphenol A and its related compounds in infant foods of Japan.2013

    • 著者名/発表者名
      Nakao T, Kakutani H, Akiyama E and Ohta S
    • 雑誌名

      Organohalogen Compounds

      巻: 75 ページ: 169-172

  • [学会発表] マウス授乳期のTCDD曝露の有無による免疫機能に対する毒性影響

    • 著者名/発表者名
      角谷秀樹、秋山恵麻、中尾晃幸、太田壮一
    • 学会等名
      第22回環境化学討論会
    • 発表場所
      東京農工大学府中キャンパス
  • [学会発表] 腸管ループ法を用いた環境・食品汚染物質による生体バリア破綻能の比較

    • 著者名/発表者名
      西本貴樹、角谷秀樹、秋山恵麻、中尾晃幸、太田壮一
    • 学会等名
      第22回環境化学討論会
    • 発表場所
      東京農工大学府中キャンパス
  • [学会発表] ビスフェノール系化合物が有する脂肪細胞分化能の検討

    • 著者名/発表者名
      秋山恵麻、角谷秀樹、中尾晃幸、太田壮一
    • 学会等名
      第22回環境化学討論会
    • 発表場所
      東京農工大学府中キャンパス
  • [学会発表] 乳幼児食品中のビスフェノール系化合物による汚染実態の解明とその健康影響評価 (第3報): 母乳および離乳食の汚染実態

    • 著者名/発表者名
      中尾晃幸、家村崇弘、松本由貴、角谷秀樹、秋山恵麻、太田壮一
    • 学会等名
      第22回環境化学討論会
    • 発表場所
      東京農工大学府中キャンパス
  • [学会発表] 糖・脂質代謝関連受容体活性を指標とした環境・食品中の健康有害物質の探索

    • 著者名/発表者名
      藤澤佳耶、秋山恵麻、角谷秀樹、中尾晃幸、太田壮一
    • 学会等名
      第22回環境化学討論会
    • 発表場所
      東京農工大学府中キャンパス
  • [学会発表] 間葉系幹細胞から脂肪・骨細胞分化に及ぼす環境汚染物質の影響

    • 著者名/発表者名
      太田壮一、角谷秀樹、秋山恵麻、中尾晃幸
    • 学会等名
      第22回環境化学討論会
    • 発表場所
      東京農工大学府中キャンパス
  • [学会発表] コプラナー型塩素・臭素化ビフェニルが有する肝薬物代謝酵素誘導能の特性

    • 著者名/発表者名
      水野絢美、角谷秀樹、秋山恵麻、中尾晃幸、太田壮一
    • 学会等名
      第63回日本薬学会近畿支部総会
    • 発表場所
      同志社女子大学京田辺キャンパス
  • [学会発表] トランス脂肪酸の高精度分析法の開発:AOAC改良法によるシス及びトランス脂肪酸の組成分析

    • 著者名/発表者名
      浅井俊樹、中尾晃幸、角谷秀樹、秋山恵麻、太田壮一
    • 学会等名
      第63回日本薬学会近畿支部総会
    • 発表場所
      同志社女子大学京田辺キャンパス
  • [学会発表] 難燃剤テトラビスフェノールAとその代謝物による脂肪細胞分化作用

    • 著者名/発表者名
      高野友希、秋山恵麻、角谷秀樹、中尾晃幸、空久保良太、太田壮一
    • 学会等名
      第63回日本薬学会近畿支部総会
    • 発表場所
      同志社女子大学京田辺キャンパス
  • [学会発表] テトラビスフェノールA (TeBBPA) の脱臭素化反応とその脱臭素化体の健康影響評価

    • 著者名/発表者名
      板倉奨、秋山恵麻、角谷秀樹、中尾晃幸、橘敬祐、土井健史、太田壮一
    • 学会等名
      第63回日本薬学会近畿支部総会
    • 発表場所
      同志社女子大学京田辺キャンパス
  • [学会発表] Orally exposure with dioxins facilitates OVA-specific immunoglobulin production (ダイオキシンの経口曝露はOVA特異的な抗体産生を亢進する)

    • 著者名/発表者名
      Kakutani Hideki and Ohta Souichi
    • 学会等名
      第42年会日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi