• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

データ同化手法を用いたグリーンランド氷床の質量収支評価

研究課題

研究課題/領域番号 25550048
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

鈴木 和良  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球表層物質循環研究分野, 主任技術研究員 (90344308)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード国際研究者交流 / 国際情報交換 / 重力観測衛星 / 気候モデル / データ同化
研究実績の概要

本研究では、グリーンランド氷床の表面質量収支推定に関して、観測データの不足や偏りを補うため、モデルと限られた観測データを有機的に結びつけたデータ同化手法による質量収支推定手法を開発することを目的としている。平成26年度の主な研究計画は以下の通りであり、それぞれの項目毎に研究実績の概要を示す。
1、平成25年度に引き続きシステム開発と観測演算子の開発:研究協力者Milija Zupanski博士を2015年1月下旬に招聘して共同研究を行い、観測演算子の開発を進めた。それにより、衛星重力観測データを気候モデルにデータ同化を行うためのシステムを構築した。
2、システム検証に必要となる特別観測等で得られた観測データを入手:上記に関しては、研究協力者Sebastian H. Mernild博士を2015年1月に招聘し、グリーンランド氷床における既存取得データや解析の方向性について議論した。また、同氏との共著論文についても議論を行った。
3、検証データの入手と同化システムの検証を開始:データ同化システムの検証として、Single observation experimentによる大気陸面結合同化のクロスコバリアンスを調査した。また、衛星重力観測データを気候モデルにデータ同化を行い、積雪や土壌水分のインクリメントについても調査を行った。さらに、地表面要素ばかりで無く、大気に対する重力観測データのインパクトについても検討した。
4、データ同化システムに関する論文執筆:グリーンランド氷床の衛星重力観測に関する共著論文が出版された。データ同化システムに関する論文も準備中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度の計画としては、以下の研究を予定していた。
◎平成25年度に引き続きシステム開発と観測演算子の開発を進める。
◎システム検証に必要となる特別観測等で得られた観測データを入手する。
◎検証データの入手と同化システムの検証を開始する。
◎データ同化システムに関する論文をまとめる。
上記の計画をおおむね消化したことより、順調に進展しているとした。

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進方策については、当初の計画通り下記の研究を予定する。
●データ同化システムの検証を引き続き行うことで、表面質量収支の推定誤差を見積もる。
●2003年~2013年までの期間について、表面質量収支の変動を推定する。
●表面質量収支と海水準変動との関係について解析する。
●グリーンランド氷床に関する質量収支変動を過去11年にわたり解析し、その要因を分析することで論文としてまとめる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Estimation of continental-bain-scale sublimation in the Lena River basin, Siberia2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K., G. E. Liston, and K. Matsuo
    • 雑誌名

      Advances in Meteorology

      巻: 2015 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1155/2015/286206

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Variations of winter surface net shortwave radiation caused by land-use change in northern Hokkaido, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K., G. E. Liston, and Y. Kodama
    • 雑誌名

      Journal of Forest Research

      巻: 20 ページ: 281-292

    • DOI

      10.1007/s10310-015-0478-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 重力衛星が捉えるグリーンランド氷床の縮退2015

    • 著者名/発表者名
      松尾功二, 福田洋一, 大坪俊通, 鈴木和良
    • 雑誌名

      月刊 地球

      巻: 2 ページ: 25-31

  • [学会発表] Ensemble data assimilation of multi‐sensors' radiance at the northeast Eurasian continen2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi Suzuki
    • 学会等名
      Joint PI workshop of Global Environment Observation missions
    • 発表場所
      TKPガーデンシティ永田町、東京都千代田区
    • 年月日
      2015-01-15
  • [学会発表] GRACE によって観測されたシベリア・レナ川流域における 12 年間の貯留量変動2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木和良、松尾功二、檜山哲哉
    • 学会等名
      第5回極域科学シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所、東京都立川市
    • 年月日
      2014-12-05
  • [学会発表] GRACEによって観測されたシベリア・レナ川流域の貯留量変動2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木和良、松尾功二、檜山哲哉
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2014・八戸)
    • 発表場所
      八戸工業大学、青森県八戸市
    • 年月日
      2014-09-20
  • [学会発表] Accelerated/decelerated Ice Thickness Variations in Greenland from ICESat Laser Altimetry (2003-2009)2014

    • 著者名/発表者名
      Koji MATSUO, Yoichi FUKUDA, Kazuyoshi SUZUKI
    • 学会等名
      AOGS2014 Global Cryosphere and Its Challenges
    • 発表場所
      ロイトン札幌ホテル、北海道札幌市
    • 年月日
      2014-08-01

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi