• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

ミクロキスティスコロニー破壊珪藻を用いたアオコ防除対策法の研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 25550057
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関九州大学

研究代表者

ハオ 愛民  九州大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (40586971)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードアオコ群体 / 珪藻 / 水質 / 植物プランクトン
研究概要

本研究は,水利用の障害となり,生物多様性の貧粗化を引き起こしているMicrocystisによるBloom(アオコ)に対する省エネルギーで持続性のある生態的防除法を開発することを目的としている.1年目は,アオコが発生している貯水池水を用い,ケイ酸栄養塩の供給による室内藻類混合培養実験を行った.また,MCDD(アオココロニー攻撃型珪藻)の単離培養を試みた.さらに,アオコが発生している福岡県唐津市の打上ダムの実水域で,ケイ酸栄養塩無添加の対照区とケイ酸栄養塩添加の処理区の2区画のビニル隔離メソコズム(各約1m3)実験区を設置し,同水域から採取したアオコを同量添加後,処理区にゲル状ケイ酸栄養塩500gを添加して現場実験を行った.それらの水質及び植物プランクトン組成の変化を調査し,珪藻によるアオコ抑制効果について検討を行った.
室内実験において,ケイ酸添加により水中のCyclotella,Nitzschia等の珪藻の増殖が促進され,実験開始時に優占していたMicrocystisが抑制される現象が認められた.また,藻類間の競合において劣位にあった緑藻が二次的に増殖し,Microcystisがさらに抑制された可能性も示された.現場実験においても,室内実験と同様に、ケイ酸栄養塩添加処理区において珪藻及び緑藻が増殖し,Microcystisが抑制される傾向が示された。ただし、室内・現場実験とも,MCDDとなる可能性があるMicrocystis群体中に侵入もしくは付着する珪藻(Nitzschia)は観察されたが,群体内でさらに増殖しMicrocystisの増殖に直接的に影響を及ぼす現象は確認できなかった.1年目の研究成果として,ケイ酸塩栄養塩添加によって珪藻,緑藻の増殖による両面からMicrocystis属の増殖を抑制する技術開発につながる成果が得られた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

理由としては,これまでの研究において,珪藻の増殖によるアオコ抑制効果は確認できたが,MCDDによるMicrocystis colonyの直接的破壊作用は確認できず,MCDDの単離培養もできていないこと.藻類の栄養塩利用特性,水温特性との関係及び藻類間の競合関係を十分に把握できなかったことがあげられる.

今後の研究の推進方策

今後の研究実施計画としては以下のとおりである.
1.引き続き,自然界におけるMCDDの分布状況,特性などを把握する.採取したMCDDの種の同定,単離培養を試みる.
2.ケイ酸栄養塩の連続供給による藻類混合培養の室内実験を行い,水質とプランクトン組成の結果より,アオコの増殖抑制の効果について検討を行う.
3.アオコが発生しているダム水域において,メソコズムを2区画追加し4区画とし,ケイ酸塩供給方法,珪藻のアオココロニー接触促進法の検討を行い,詳細にアオコ防除効果及び水域生態系影響を確認する.
4.これらの結果により,本法の現地適用方法の検討を行う.

次年度の研究費の使用計画

室内培養実験の生物分析,珪藻単離培養作業に要する機材及び現場メソコズム実験における水質計測の実施及び水質浄化機能の解析のため費用が必要である.
水質計測ロガー,顕微鏡レンズ,画像処理・記録装置,試薬などの備品の購入及びプランクトン組成同定分析費用,研究成果の発表で研究費用を計上している.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 中国太湖における富栄養化水域の水質特性と生物分布2013

    • 著者名/発表者名
      ハオ愛民・久場隆広・井芹寧・張振家・康彩霞・劉玉賢・原口智和
    • 雑誌名

      土木学会論文集G(環境)

      巻: 69 (3) ページ: 97-104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extraction of Poly-Phosphate from the Activated Sludge with Thermal Treatment for Phosphorus Recovery2013

    • 著者名/発表者名
      Mingyang Zhang, Aimin Hao and Takahiro Kuba
    • 雑誌名

      Advanced Materials Research

      巻: 610-613 ページ: 2268-2274

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Evaluation of Sinanodonta Woodiana Application Feasibility as a Microcystis-Blooming Removal Tool in Microcosm Experiments2013

    • 著者名/発表者名
      Yuxian Liu, Aimin Hao, Yasushi Iseri, Chunjie Li, Zhenjia Zhang and Takahiro Kuba
    • 雑誌名

      土木学会論文集G(環境)

      巻: 69 (7) ページ: 45-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of MacrophyteVallisneriaasiaticaBiomasses on the Algae Community,2013

    • 著者名/発表者名
      Caixia Kang, Takahiro Kuba, AiminHao, Yasushi Iseri and Zhenjia Zhang
    • 雑誌名

      WASET

      巻: 84 ページ: 2082-2087

    • 査読あり
  • [学会発表] 微生物生態学的なMicrocystis属の増殖抑制に関する検討2014

    • 著者名/発表者名
      西村幸明・ハオ愛民・井芹寧・久場隆広・林田恵夢
    • 学会等名
      土木学会全国大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      20140910-20140912
  • [学会発表] Microcystis Colony 破壊 Diatomを用いたアオコ防除対策法の研究開発2014

    • 著者名/発表者名
      ハオ愛民・久場隆広・井芹寧・西村幸明・林田恵夢・原口智和
    • 学会等名
      環境技術学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20140904-20140905
  • [学会発表] WATER POLLUTION OF LAKE TAIHU AND SOLUTIONS FOR ENVIRONMENTAL PROBLEMS2013

    • 著者名/発表者名
      Aimin Hao, Takahiro Kuba, Yasushi Iseri, Caixia Kang, Yuxian Liu, Megumu Hayashida,
    • 学会等名
      The 7th International Symposium on the EAEP in Fukuoka, 2013.12.
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      20131211-20131212
  • [学会発表] ケイ酸供給によるMicrocystis属の増殖抑制に関する基礎的研究

    • 著者名/発表者名
      西村幸明・ハオ愛民・井芹寧・久場隆広
    • 学会等名
      土木学会西部支部研究会
    • 発表場所
      福岡大学
  • [学会発表] 中国太湖における風によるアオコの移動に関する数値シミュレーション

    • 著者名/発表者名
      喜多村晃平・ハオ;愛民・朝位孝二・久場隆広・張振家
    • 学会等名
      土木学会西部支部研究会
    • 発表場所
      福岡大学
  • [図書] 湖の現状と未来可能性2014

    • 著者名/発表者名
      ハオ愛民・久場隆広・井芹寧・張振家・李春杰
    • 総ページ数
      10ページ(65-74)
    • 出版者
      RIHN-China Study Series No.3

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi