• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ポリ塩化ビフェニルの代謝効率向上を目指したP450酵素変異体の創製と局在性改変

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25550064
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境モデリング・保全修復技術
研究機関神戸大学

研究代表者

乾 秀之  神戸大学, 遺伝子実験センター, 准教授 (90314509)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードポリ塩化ビフェニル / P450 / 代謝
研究成果の概要

ポリ塩化ビフェニル(PCB)は、脂溶性・難分解性が高いため、生物濃縮され、発がんなどの毒性を発現する。PCBの環境浄化を目指して、これらを代謝する薬物代謝酵素P450モノオキシゲナーゼの同定、代謝効率の高い酵素の創製、細胞内局在性の改変を試みた。
PCBの一種CB118はヒトCYP2B6により水酸化代謝物に代謝され、これにはCB118とP450の活性中心の距離が重要であった。P450変異体はPCBの毒性低下に貢献し、P450を細胞膜に局在させることに成功した。
以上の結果から、代謝活性の高いP450を、脂溶性の高いPCBなどの汚染物質が局在する細胞膜で効率よく代謝させるための基盤技術が確立できた。

自由記述の分野

環境学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi