• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

南極湖沼の動物相:温暖化にたいして極地動物は生き残れるのか

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25550084
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 自然共生システム
研究機関東海大学

研究代表者

斎藤 裕美  東海大学, 生物学部, 准教授 (50433454)

研究協力者 高橋 邦夫  
伊村 智  
工藤 栄  
服部 寛  
鬼頭 研二  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード南極湖沼 / ぬるめ池 / 線虫 / メイオファウナ / 部分循環湖
研究成果の概要

南極大陸では湖沼群の存在が確認され、湖沼群はその成立条件により、湖沼ごとに地球上で最も多様性にとんだ生態系を構築していると報告されている。さらに、南極では地球温暖化が陸よりも水域にて深刻であると問題視されている。本研究では昭和オアシスの露岩域に存在する部分循環湖のぬるめ池にて、底生動物群集の池の水深に対する鉛直分布を解析し、さらに、湖内の環境と動物群集の構成機構を分析した。計画では、現地に赴き池内の底生動物群集の温度耐性実験をおこなう予定であったが、申請者の出産と気候により、現地に赴くことが出来なかった。そこで、池の底生環境を詳しく調べるため、走査電子顕微鏡を用いて堆積物中の観察をおこなった。

自由記述の分野

生態学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi