• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

食の安全を重視したスマートキッチン・ダイニングの構築による省エネルギーと低炭素化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25550090
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 持続可能システム
研究機関神戸大学

研究代表者

白杉 直子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (80243294)

研究分担者 大村 直人  神戸大学, 大学院工学研究科, 教授 (50223974)
本多 佐知子  神戸山手短期大学, その他部局等, 准教授 (60514916)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード低炭素社会 / 省エネルギー / 加熱調理 / 調理科学 / 食の安全・安心
研究成果の概要

厨房における「省エネルギー・低炭素化」と「食の安全」の2観点を両立する最適加熱調理条件を探す実験を行った。「食の安全」の課題の一つとして、高温加熱調理の際のアクリルアミド等の有毒化学物質の非意図的な生成がある。これらの摂取量低減のために、日常調理における「焼く・炒める・揚げる」に対する「ゆでる・煮る・蒸す」加熱法の割合を増やすことは有効な一方策である。しかし、後者の湿式加熱法はエネルギー負荷が大きい。そこで、長時間加熱が必要な根菜類の「ゆでる」条件について最適条件を明らかにした。さらに食中毒の原因となる微生物汚染に対応できる肉料理の加熱条件についても環境負荷低減策とのバランスから検討を行った。

自由記述の分野

食環境学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi