研究課題/領域番号 |
25550093
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
赤松 良久 山口大学, 理工学研究科, 准教授 (30448584)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | エントロピー / エネルギー効率 / GISデータベース / 河川生態系 |
研究実績の概要 |
今年度は山口県佐波川流域を対象として,自然系のエネルギー効率を明らかにするための河川生態系モデルを構築した.本モデルは上流から下流まで一貫して取り扱うことができることに加えた,洪水時の河床形状の変動も考慮することが可能である.本モデルを佐波川に適用し,河川内の付着藻類,底生動物,魚類量の予測を行った.この結果を現地調査結果と比較したところ,生物量の変化を予測可能であることが明らかとなった.さらに,このモデルを用いて年間の自然系の流域におけるエネルギー効率を算出可能となった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
山口県佐波川における調査は順調に進行しているが,当初,研究対象としていた広島県太田川が2014年の土砂災害の影響で調査不可能となったため,対象域を島根県の高津川に変更して研究を進める.この点を除けば,おおむね順調に進行している.
|
今後の研究の推進方策 |
H27年度はまず佐波川および高津川流域の人工系のエネルギー効率を明らかにする.さらに,エントロピー排出量最小化を持続性の評価基準とした自然共生型流域圏の構築に関する検討を行う.
|