研究課題/領域番号 |
25550100
|
研究機関 | 立教大学 |
研究代表者 |
結城 俊哉 立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (20306377)
|
研究分担者 |
手打 明敏 筑波大学, 人間系(名誉教授), 名誉教授 (00137845)
上田 孝典 筑波大学, 人間系, 准教授 (30453004)
池谷 美衣子 浜松学院大学, 現代コミュニケーション学部, 講師 (00610247)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 3.11東日本大震災 / リジリエンス / フィールドワーク / 震災津波被災体験 / 記憶のアーカイブ / 社会福祉協議会 / 公民館 / ナラティブ |
研究実績の概要 |
今年度は、科研最終年(2016年度)までの4年間、科研震災地域リジリエンス研究会として、震災津波の被害が甚大であった宮城県亘理郡山元町でのフィールドワークとして被災当事者への「インタビュー(語り:ナラティブ)」の記録化とその分析作業に集中することにした。その成果は、『3.11以後、山元町で生きる~被災コミュニティで暮らす住民の記憶のアーカイブ』として、500部をその成果報告書として、作成し刊行することができた。内容としては、この4年間(40回以上)の被災地への訪問活動で得た地域の被災当事者自助グループとの人的ネットワークを通して、被災地の中で生じている様な震災復興の個別のケース事情(証言)を収録した。そこには、行政主導で進められるコンパクトシティという街作りが、実は、仮設住宅から最後まで自力で出ることが叶わなかった高齢者を中心とした年金生活者であったり、津波で流された自分の土地が津波の危険エリアとして指定され、住宅を再建しても周囲に住む住民がおらず孤立化する中での生活再開という厳しい現実に立ち向かうリジリエンスを顕在化する事例もみられた。さらに、報告集の中では、実名の公表を承諾頂けた方々(14名)とフィールドワーカーとして関わり、インタビューを担った研究会の研究者達(5名)による論考(フィールドレポート)も掲載した。それぞれの論考は、当事者のナラティブを基盤として、被災地訪問を通して各自が考えたこと、思い悩んだこと等々について、被災当事者の気持ちに寄り添いながらその気持ち「願い/怒り・不満/不安・希望/夢」等を受け止めつつ言及される内容となった。作成した科研研究報告書の半分(250部)は、地域での協力者や社会福祉協議会、公民館、町議会へと手渡し、震災地域FM局「りんごラジオ」の放送の中で震災の経験を風化させない貴重な取り組みの成果として取り上げて頂いた。
|