• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

認知的クロノエスノグラフィに基づくエンタテイメントプロダクトのデザイン構成法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25560003
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 デザイン学
研究機関筑波大学

研究代表者

李 昇姫  筑波大学, 芸術系, 准教授 (80259051)

研究分担者 北島 宗雄  長岡技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00344440)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード親子コミュニケーション / エンタテインメント / ロボット型ペット / 創造性 / デザイン
研究成果の概要

本研究では、使用者の認知的エスノグラフィを基に詳細な行動観察、インタービュを重ね、楽しみながら情報を共有できるコミュニケーションツールを開発した。親子のコミュニケーションを媒介しながら、社会的な役割、学習的効果、創造性を補う要素を取り入れた。
1親子の会話補助用ロボペットの開発:小学校高学年の思春期前期児童を中心に親と子ども間のコミュニケーションの特徴を調べ、両者のギャップを解消できる補助ロボットであるロボペットを開発した。2音読を支援するロボット子どもの音読に反応するロボットの開発を進めた。3折り紙掲示板 コミュニケーション活性化と創造性ヨーロッパの親子コミュニケーションの実態を研究した。

自由記述の分野

感性デザイン学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi