研究課題/領域番号 |
25560029
|
研究機関 | 東京家政学院大学 |
研究代表者 |
花田 朋美 東京家政学院大学, 現代生活学部, 助教 (30408299)
|
研究分担者 |
安藤 穣 東京家政学院大学, 現代生活学部, 教授 (50107158)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 収縮加工 / 溶媒混合法 / 立体模様 / 繊維径(配向性) / 織密度 / ポリ乳酸繊維 / 生分解性 / 自然循環型衣料品 |
研究実績の概要 |
【布帛の収縮性に影響を与える因子の抽出について】ジクロロメタン/エタノール混合溶媒法によりテラマックモノフィラメント糸と同糸で製織した布帛の収縮実験を行った。布帛においては織密度の増大に伴い収縮率が減少し、布帛に比べ糸の収縮率が大きくなった。以上のことから、経糸と緯糸で構成されている空隙の存在と相互の糸の拘束状態が収縮に影響を与える因子の一つであるとの知見を得ることができた。また、新たなポリ乳酸繊維布を試料として収縮実験を行った結果、繊維径が太い試料程収縮率が大きくなる傾向を示し、収縮には繊維径(分子の配向性)が影響するという我々が既に考察している収縮のメカニズムを更に裏付ける知見を得ることができた。 【収縮加工の生分解性への影響について】バイオ式家庭用生ゴミ処理機中に収縮率20%に処理した収縮加工布と未加工布を投入し、引張強伸度と重量の経時変化を測定した。収縮加工布、未加工布共に、投入7日後の試料で強度低下を観測し、投入49日後の試料では、未投入試料に比べ未加工布で約23%、収縮加工布では約70%の強度低下を示す結果が得られた。更に、投入70日までの実験期間において、未加工布では重量変化が生じなかったのに対し、収縮加工布では投入40日後に重量減少が観測され、投入日数の経過に伴い重量減少が進行した。同試料の分子量測定を行った結果、収縮加工布、未加工布共に、経過時間に伴い数平均分子量が低下し、その割合は収縮加工布が大きい傾向を示した。以上のことから、収縮加工を施すことにより、生分解の初期進行速度が速くなることが明らかとなった。 【新たな用途展開について】混合溶媒法と染色加工技術を融合させた方法による自然循環型衣料品モデルの一例として、収縮加工による立体模様を導入したポリ乳酸繊維布の農作業着の制作を行った。
|