• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

分岐鎖アミノ酸代謝シグナル制御による機能性大豆の作出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25560038
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関宮崎大学

研究代表者

湯淺 高志  宮崎大学, 農学部, 教授 (40312269)

研究分担者 井上 眞理 (IWAYA Mari)  九州大学, 農学研究科点, 教授 (60001394)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードアミノ酸 / 栄養シグナル / オートファジー / ダイズ / 転写因子 / ATG8 / BCAT / bZIP型転写因子
研究成果の概要

ダイズ芽生えにオートファジー誘導を引き起こす糖飢餓処理においてBCAAやプロリンを分解するBCAA特異的アミノ基転移酵素BCATとプロリン脱水素酵素ProDHが顕著に誘導された. また新規bZIP型転写因子の二つのダイズオルソログのうち一方のみが糖飢餓処理時に発現誘導された.BCATとbZIP53転写因子に対する抗ペプチド抗体を作成した.イムノブロットにより,糖飢餓た処理ではBCATとbZIP転写因子のタンパク質レベルが共に顕著に増加した.BCATプロモーターにはbZIP53との結合コンセンサス配列が見つかることから、bZIP53転写因子がBCAT発現を転写レベルで調節することが示唆された.

自由記述の分野

作物分子生物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi